![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88157019/rectangle_large_type_2_d84156324ecf3caf14580434c19042af.jpg?width=1200)
自然にしているけど、お金の節約という面で見れば節約とも言えること。日用品編
おはようございます。
月収10万円で豊かに暮らしています。miです
お金の節約はしていないけれど、結果お金が節約になっている行動を書きました
お金の節約のためにしているのではなく、楽しく遊んでいたらお金を使わなくなった
お金の節約のためにしてるのではなく、自分が健康になるために、快適に暮らすためにしていったら、値上げと無縁になった。
なので、楽しいこと、快適なことだからしているんです
それをお金の節約って書いて、真似するのは、あんまりオススメしてません
節約より、楽しいことしようよ
幸せに暮らそうよって思うからです
ただ、今値上げで世の中騒いでるみたいです
それで勝手に不安になっている人は、節約目的でいいから、私の暮らしを真似して、値上げしてても大丈夫じゃん、豊かに暮らせるって経験を先に得ることは大事なのかな
そんな風に思っての記事です
だから、今、焦っても無く、普通に暮らせる人は違う視点で私の行動を真似してほしいなーって思ってます
どういう視点かというと、楽しそう!面白そう!私もやってみたい!
値上げが続いて、今後の生活が不安で仕方ない人は、お金の節約をして、安心して暮らすために真似していただけたらなーって思います
この前提の上での、今回は日用消耗品の話
日用消耗品も私は値上げと無縁で暮らしています
というのも私が買うものは値上げしないんです
あと、一人暮らしで前に買ったのが昔すぎて値段を覚えていないから気づかない。
平和です。
そう、日用消耗品は使用量を減らすと、値上げを気にせず平穏に暮らせるのかもしれませんね。
私はエコ活動が好きで、エコのためにしていることなんです。
でもエコのために使わなければ、結局買わないになるので、できたらお金の節約と考えるより、私はエコ活動をしているんだ
良いことしてるんだっていうのが、より幸せになるかなーって思います
環境のために使用量を減らす
環境のために使うのをやめる
こっちの方がより気分が良いですもの
さて日用消耗品
買わなくても生活に困らないものってたくさんあります。
私はドラッグストアで売っているもので、買わないものがたくさんあります
洗顔フォーム、ボディソープ、ハンドソープ、殺虫剤、防虫剤、虫よけスプレー、ムヒ、蚊取り線香、制汗剤、アルミホイル、ラップ、クッキングシート、洗濯用洗剤、柔軟剤、ファブリーズ的なもの、芳香剤、消臭剤、ティッシュ、ウェットティッシュ、キッチンペーパー、マスク、生理用品、コットン、食器洗い洗剤、掃除用の専用洗剤、スポンジ、ゴミ袋含むビニール袋すべて
ざっくり書きだすだけでもこれくらい出てきます
これらを一切使わなくても、生活って成り立ちます。
むしろ、使うのをやめたらいいことだらけでした。
部屋はスッキリおしゃれになりました
花粉症が治ったり、夏には喘息になっていたのが治ったり、自分の身体がより健康になりました
健康に関しては特に日用消耗品(化学物質を地球に撒くこと)を止めた方が簡単です
使わなければ良いだけです
重要視してる物は使って、意味が分からないけど使う物と思い込んでいる物
広告に乗せられて買っている物
こういう物は止めても本人は変化を感じないので、止めやすいです
でも食べ物って日用品より止めにくいです
食生活の改善をするより、まず日用消耗品を減らす
こっちの方が楽にできるなーって思ってます
また使う量や種類を減らしたら買い物が楽になりました。
その上かさばるものを置いておく不快感がなくなりました
ということでお部屋がスッキリしました
いくつか例を書いてみますね
例えば、柔軟剤だと、使うのを止めやすいです。
むしろ使わない方が、良いこともたくさんです。
タオルなんかは吸水力が落ちるので柔軟剤を使ってはいけませんって書いてあります。
赤ちゃんや小さな子ども、アトピーの人の服は柔軟剤を使えません
みんな止めてしまえば、まとめて洗えます。
あと、柔軟剤はコーティング剤で落ち切れない汚れまでコーティングしてしまうから、たまには使わないで洗えとかややっこしいです
こういうややっこしいのがなくなる上にお金が浮くので最高です。
柔軟剤って高いなーって思います。
これが最近の値上げなのか、前からなのかわかりませんが、私が買ったことがあるのは1パック158円とかそんなものでした
今は500円超えも普通に売っていてびっくりします
どれくらい使うのかわかりませんが、2ヶ月に1個、500円の物を使っていた
これを止めるだけで、1年で3000円もお金が浮きます
これだけで色んな値上げの分、賄えるんじゃないのかなって思います
使わなくても、何も変わりません
むしろ洗濯物の乾きが早くなって、楽です
ニオイが混じって臭くなることもなくなります。
液体なので買い物も重たいです。
柔軟剤が減るだけでも楽になります
柔軟剤を使っているならやめるだけ。
これが1番簡単かなって思います。
あ、楽しい方。いくら支払っても柔軟剤を使いたいんだって人は別ですよ。
普通に、何か入れるものなのかなって思っているくらいなら、止めてみるとおもしろいです
洗濯用洗剤
洗濯用洗剤も私は使うのをやめました。
セスキ炭酸ソーダで洗っています
単純に洗濯用洗剤で洗ったら花粉症の症状が出て、セスキ炭酸ソーダの日は出ないことに気が付いてから、きっぱりやめました
セスキ炭酸ソーダでの洗濯代(洗剤代)は200円ほどです
洗濯用の洗剤を1パック買うお金にも満たない金額で、1年洗濯ができちゃいます
ただし、ニオイに敏感な方はゆっくり移行した方がいいです。
私も実は1年くらいは洗濯用洗剤からセスキ洗濯への移行期間がありました
というのも、洗濯用洗剤って香料が飛ぶと油臭いんです。
なので、急に止めると臭くてしんどかったです
徐々に入れ替えでしてきました。
まず、前段階として、洗濯用洗剤を規定の量の半分で洗うといいです。
そのあと、交互に洗濯用洗剤の日、セスキの日みたいにして、油汚れの蓄積を防ぐといいです
実はメーカーの言っている量で洗うのと、半分の量で洗うの
汚れ落ちはほぼ同じというのを実験しているサイトで見ました
汚れ落ち、63%が、62%になったくらいの、ほんのわずかです
ついでにいうと水で手洗いの方が、洗剤を使って洗濯機で洗うより綺麗になります。
洗濯用洗剤で63%なのに、水で手洗いだと80%とかになるんです。
私の洋服好きの知人は洋服が好きすぎて、洗濯機を持っていないです
手洗いはしたくないと抵抗のある人も多いので置いておいて、
半分の量で洗濯すれば、それだけでも洗剤代が半額です。
手間は一切変わりません
むしろ買い物の頻度が半分になるので、楽になります
例え、もともと洗剤が1パック300円でした
100円値上がりして400円になりました
こうなったとしても、半分の量で洗濯すれば、値上げしても200円で済みます
洗い上がりはほぼ同じなので、今まで通りです
ついでにいうと、柔軟剤と洗濯用洗剤を止めると、洗濯槽の掃除が消えます
黒カビわかめと言われるぴろぴろが、セスキ洗濯だけになってからは発生してないんです
なので、もう5年以上洗濯槽の漂白をしていません
洗濯槽はピカピカ。
カビの原因って洗剤なんだなーって思いました
その分のお金も浮くので値上げしても大丈夫になります
芳香剤、消臭剤、ファブリーズ的なスプレーするもの
このあたりも止めるのは簡単です。
使わないだけです
このあたりは使うもんだって思い込みがあるのであって、使わなくても別に部屋は臭くなりません
普通に生活してて一切香料の無い生活って難しいくらいです
私はこういうのは使いませんし、洗濯用洗剤もセスキでニオイなし。
食器洗い洗剤も石鹸でニオイなし
でも、シャンプーは普通に使うので、合成香料の良い匂い、普通にします。
あと化粧品があるのと、香水は持っているので、そういうので香りがあります
においが混ざりすぎない分、すっきり良いにおいの部屋になりました。
簡単に使わないだけを選べます。
ファブリーズ的なものを使うのをやめたら、困ると言う方は、無水エタノールを薄めてスプレーにしたり、ホワイトリカーなどお酒を薄めてスプレーにしたりすれば、解決するそうです
私はしたことがないのですけど、安くあがるのだそうですよ。
使用量を減らすということであれば、洗剤系はホントやりやすいです
例えば、私は使わないのですが、ハンドソープ。
泡で出てくるタイプは、買ってきたものを10倍くらいに薄めても普通に使えます
そしたら1/10で済みます
ついでにいうと、原液を使うと手荒れします
薄めたもので洗うくらいが丁度良いです
普通に汚れは落ちますよ。
あとはボディソープなどを50倍くらいに薄めて、泡ででてくるポンプに入れれば、泡ハンドソープです
これも節約になるのではないでしょうか
ボディソープが家にある家庭なら、複数のストックを持たずに済むし、身体でニオイが混じらずすっきり良い匂いでいられるし、ボディソープも良いのかもしれませんね。
私は、そういうのを持っておらず、石鹸です。
シャンプーやコンディショナーも、湯シャンを取り入れると使う量が減ります
毎日シャンプーすると、洗いすぎで髪の毛が傷んだり、頭皮があれたりする人は、湯シャンの日を取り入れるといいといいます
湯シャンをやってみるというのも、お金が浮くのではないでしょうか。
あと、シャンプーで髪の毛まで毎日洗う必要は無かったりします
毎日シャンプーをする必要のある体質の人でも、頭皮まわりだけ毎日シャンプーをして、髪の毛までアワアワにしない日を作ると、髪の毛が綺麗になったりします。
こんな風に必要かどうかを見極めて、ピンポイントで使えば、使用量の減るものもあります
他だと食器洗い洗剤。
食器洗い洗剤も、全部に使う必要はないです。
アクリルたわしや、びわこふきんのような特殊な食器洗い道具を持ってなくて、普通のスポンジであっても、水洗いで綺麗になる食器も多いです
油汚れだけ、洗剤を使うようにすれば、使用量は減ってお金も浮きます
洗剤を使うにしても、現代人
とくに若い人ほど、洗剤を使い過ぎです
メーカーが言うのは水1リットルの中に0.75ml洗剤を入れて、そのミックスの液にスポンジを浸してから、揉む
そうすると泡だつのでそれで洗う
これが正しい洗い方なのだそうです
まあ、こんなこと家庭ではめんどくさくてしないでしょう
飲食店だとこの洗い方ですけどね。
スポンジに直に付けるにしても1滴あれば、4人家族の食器分くらいは洗えるでしょう
実家では昔の薄い洗剤を1/3だけ容器にいれて、あとは水を入れます
その薄めたのを数滴スポンジに含ませて、家族分の食器を洗ってました
それくらいで綺麗になるので、使いすぎているのを見直すのも、お金の節約になるでしょう
まだまだ書きだせば色々出てきますがこの辺にしておきますね。
2記事にかけてお金の節約をして、ここ最近の値上げの不安を取り除きたい人向けに記事にしてみました
真似しなくても、あ、こんな風にすれば、簡単にかなりのお金が浮くんだ。
安心♡
こういう効果でもいいなーとも思います
何というか、現代日本人は豊かで、豊かだからこそどうでもいいことにたくさんお金を使っています
だから、簡単に削れます。
簡単に削れるので、値上げしても問題なく暮らせます。
安心して暮らしててほしいなーって思ってます