![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78225108/rectangle_large_type_2_56718b0e7c452fdb02c347ad89db54ba.png?width=1200)
Photo by
natsuhino
絵画からイメージ作曲2022.5.10(239)
「自画像」リー 1930年
女性の画家の自画像は珍しいのかな?
色合いが良い感じですね。
思考を整理するために、書くという作業が有効ですが、
画家も自画像を描いて気持ちを整理したのかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78225125/picture_pc_e029646f08d01f4d7b275ad72f84ae0c.png?width=1200)
内に秘めた葛藤感で、ニ短調になりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78225716/picture_pc_a15e9872f92fad3986aa82688875825d.png?width=1200)
アニタ・クララ・リーはワイマール共和国時代のドイツ・アバンギャルドの画家。1920年代を代表する、謎めいた魅力をたたえた画家の一人ですが、その名は芸術史において広く知られているとは言えません。南米(母はベネズエラ人)とユダヤの血を受け継いでハンブルクで生まれ、プロテスタントとして育った彼女は、伝統とモダニズムの狭間で活躍した自立した女性。国際的名声への野心を抱きながら、母国で創作活動に取組みました。リーの絵には、20世紀初頭の社会の急激な変化が投影されており、観る者に強い印象を残すその作品には、様々なルーツを持つ人々と、異邦人としての自分自身が描かれています。