見出し画像

『進め!海パンビキニ探検隊。ベトナム謎の暗闇洞窟で純白おむすびを探すのだ(前編)』【1000日おむすびハンターシリーズ❶】



日本だけでなく世界中のおむすびを探し、noteでレポートをしていく1000日おむすびハンター!

まだ世界中を普通に旅することができた2019年の夏。
おむすびハンターが向かったのはベトナムのジャングル地帯にある世界遺産ホンニャ・ケバン。そこにあったのは世界一美しいと言われる天国洞窟、さらには情報がまったくなく謎に包まれた暗闇洞窟。
そして・・探検の先で出会ったのは、ここでしか食べられないジャングル料理と純白のおむすびだった。
(すべて、作者の実体験に基づいているノンフィクション小説です)





「おむすびハンター」
そんな風に人から呼ばれることもある。

古代から現代まで、ずっとカタチの変わらない。それでいて多くの人に愛されている、日本のアイデンティティフードのおむすび。

そのおむすびを誰よりも愛し、まだ見ぬおむすびの姿を追い求め、日本中、いや世界中を旅していく。
それが世界でただひとりの「おむすびハンター」の務めである。

そんな「おむすびハンター」の旅の中でも、最大の冒険記を今日は書いてみたいと思う。

まだ普通に海外に行くことのできた2019年の夏。
ベトナムの世界遺産ホンニャ・ケバンにある暗闇洞窟と呼ばれる謎の洞窟。そして、その洞窟の先でしか食べられない純白のおむすびを探しに。






1.一睡もできなかったベトナム統一鉄道


湿地帯の上を浮かぶように、ゆっくりと列車が走っていく。
さっきまで覆っていた赤紫色の空を塗り替えるように、黄金色のバンドが地平線を太くする。

結局、一睡もできなかった。

ベトナム中部にある中核都市ダナンから、ベトナム統一鉄道の寝台列車に乗車したのは、前日の22時のことだった。
1か月も前からベトナム統一鉄道のホームページを翻訳しながら苦労して取った切符だ。異国の地でゆったりと寝台列車の個室旅を楽しむ。そんなシミュレーションを自分の頭の中で何回も何回も繰り返してきた。

それなのに・・

予約していた寝台列車の個室のカーテンを開けたときに、何度も思い描いていたあのシミュレーションと全く違う光景が目に飛び込んできた。
なんと、自分が予約していたベッドに見知らぬベトナム人のおばさんが勝手に寝ていたのだ。

それだけではない。
無情にも本来個室に用意されているはずのミネラルウォーターもそのおばさんに飲まれ、スナック菓子も封を空けられていた。
切符と個室のナンバーを確認したけれど、間違いなく自分が予約したベッドだ。

どうしよう。

車掌さんを探そうとしても、この長い列車編成の中どこにいるのかがまったくわからない。いたとしても、語学が苦手な自分には、この状況をちゃんと伝えられる自信がない。ましてや深夜だ。周りの個室はすべて閉まっており、見渡しても人の姿が見つからない。
こうなれば、このおばさんにどいてもらうしかない。意を決して、おばさんの肩をたたいた。

「起きてください」「どいてください」
ほぼ日本語で話しかける。すると、おばさんの目をうっすらと開いた。

「ここは自分の席なんです」

このおばさんは絶対に確信犯だ。

悪びれる様子もなく、ただ面倒くさそうにのっそりと起き上がり、そのまま個室を出ていく。おおかた、チケットを持っている人がくるまで、寝てやろうと思っていたのだろう。

異国の地の深夜列車。
これから、日本では食べることができない幻のおむすびを探しにいこうとしているのに、完全に出鼻をくじかれた感じだ。

次の日は朝早くから洞窟に向かうことになっているので、体力を少しでも回復しておかなくてはならない。
荒らされたベッドに新しい毛布を2重に引き直して、横になる。早く眠りにつかないと。

でも、こういう時に人は眠れないもの。
結局、ボーと窓を眺めていただけで6時間が経ってしまった。





2.解放されたドンホイの朝

南北に細長いベトナムを一本にむすぶベトナム鉄道。
ベトナム鉄道は政府出資100%の会社が運営しているので、ベトナムの中では、ほぼ国鉄にあたるそうだ。日本の鉄道にくらべると駅も列車も駅員さんたちも、のんびりしているというか、せかせかしていないように感じる。
列車はひとことで言うとレトロ。
今どきのお洒落レトロというよりかは、懐かしい感じがするレトロだ。

正直言うと、乗り心地はあまりよくない。車体のせいなのか、線路のつなぎのせいなのかわからないけれど、時折ガタガタンと鳴る。
神経質な人は、このガタガタンでも目を覚ましてしまいそうだ。
さらに気になるのが、列車内に取り付けられているスピーカー。これがかなり年季が入っているらしく、駅に着く前に流れる車掌さんのアナウンスがまったく聞き取れない。
ガーガーピーピー。モニョモニョ。
何度も聞いても、英語なのか現地の言葉なのかまったくわからないような状態だ。

乗っていたのは寝台列車なのだが、深夜の時間でも途中駅で止まることがある。
不思議なのはその停車時間のバラバラさだ。だいたい10分くらいで出発するのだけど、中には1時間ぐらい止まっていた駅もある。もしかしたら荷物の積み下ろしをしているのかもしれない。気になって窓の外からホームを覗いてみたけれど、動いている人は見当たらない。不思議だ。

本来、ダナン駅を出発する時間は21時の予定だった。しかし列車の到着が1時間ほど遅れていたため、22時過ぎの出発になっていた。
そのため、自分が降りるドンホイ駅に予定通りにつくのか、それとも遅れて到着するのかがわからなくなっていた。元の予定だと、翌朝の5時前に着くはず。でも、乗車した時点で1時間遅れていたので、6時に着く可能性もある。車掌さんの姿を見かければ聞くことができたかもしれないが、乗車から下車するまで一度も姿を見ることはなかった。

周りに誰も人がいない深夜の列車。
運行時間が不正確。たまに止まる駅のホームに駅名は見当たらない。しかも、列車のアナウンスはまったく聞き取れない。
うーん困った。


朝の4時ごろから、事前に借りていたポケットWifiを使ってスマホの地図アプリを見ることにした。電波はとぎれとぎれなので、完璧に正確な位置とはいえなかったけれど、列車が走っているだいたいの位置はわかるようになった。
自分が学生の頃、沢木耕太郎の深夜特急に憧れて東南アジアを列車やバスで旅をしたことがある。その時、頼りにしていたのは地球の歩き方の本1冊。そこから考えると、時代はずいぶんと進歩したものである。

ガーガーピーピー。モニョモニョ。
朝の6時過ぎ、また、あのスピーカーが鳴りだした。スマホの地図アプリを見ると、目的地のドンホイの手前を指している。
ようやくドンホイに着いたみたいだ。
結局、ダナンでの1時間遅れは途中で縮まることはなく、そのままの遅れで進んでいったらしい。急いで荷物をまとめ下車することにする。

ドンホイの駅のホームは、かなり低い。かなり低いというか、ほぼ線路のレールと同じ高さである。列車のタラップから、そのホームか地面かわからないところにエイヤと飛び降りた。

むわっ。

熱帯特有のねっとりとした湿気を含んだ空気が鼻孔を埋め尽くした。肺もびっくりしたのかもしれない。どう呼吸していいのか戸惑っているようだ。

スー ハァー

意識して深呼吸をしてみた。やっぱり外の空気は気持ちいい。こもったような油臭さとガーガーピーピーとスピーカーの鳴り響く列車から、8時間ぶりに解放された朝だった。




3.世界一の洞窟銀座「ホンニャ・ケバン」

近年、世界中から注目を集めているベトナムの世界自然遺産ホンニャ・ケバン国立公園。

4億年以上前に形成された、アジア最古のカルスト地帯と言われている。
広さは日本の佐渡ヶ島くらいと言われていて、その中に大小300もの鍾乳洞が発見されている。この地域では、毎年のように新しい洞窟が発見されているらしく、さながら世界一の洞窟銀座というところだろう。洞窟の一部は観光ができるように整備されており、世界中から多くの人が訪れるスポットになっている。

そんなホンニャ・ケバン国立公園だが、アクセスはあまりよくない。ベトナムの大都市であるホーチミンやハノイからだと国有鉄道で中部の小都市ドンホイまで行って、そこからバスに乗り換え、ラオス国境方面に向かって山道を登っていくのが一般的なコースになっている。

ホンニャ・ケバン国立公園の入り口にあたる山には、その名「ホンニャ・ケバン」と書かれた大きな文字が掲げられていた。
以前、アメリカのハリウッドに観光にいったことがあるが、その時もこんな感じの看板があった気がする。

青空と緑色の山々のコントラストが映えている。
遠かったけれどようやくたどり着いたというほっとした安心感と、さあ、これから冒険が始まるというワクワクした高揚感が重なり合っていくようだった。



4.世界でいちばん美しい洞窟


のどかな田園地帯をバスに揺られること2時間あまり。徐々に景色がジャングルに変わっていった。実は、このジャングルの奥に、世界で最も美しいとされる天国洞窟(パラダイスケイブ)があるらしいのだ。

だいたい洞窟のイメージって、ちょっと不気味で薄暗い感じが一般的だ。その洞窟に天国という名前を付けているなんて、ずいぶんなネーミングセンスだな。もしかしたら、クリスマスイルミネーションみたいにキラキラビカビカとライトアップされているのかもしれない。
そうなっていたら、興ざめしてしまいそう。そんな想像が頭をよぎっていた。

早く洞窟の中を見てみたいところだけど、この天国洞窟の入り口は山のふもとから、かなり遠くにあるらしい。そこは、バスで登れる場所ではないらしいので、一度バスを降りて電動カートに乗り換えて道を上っていくことになった。電動カートで15分、ようやく広場みたいなところに着いた。
ようやく洞窟の入口かと思ったら、そうではないらしい。洞窟の入口はもっと奥に位置していて、ジャングルの中を30分ほどトレッキングをしなくてはならないとのこと。

ベトナムの夏も東京の夏と同じように、気温が高いだけでなく、ムシムシ湿気も多い。ちょっと歩いただけでも汗がどばっと噴きだしてくる。持ってきたミネラルウォーターは1本だけ。水が空になったら大変なので、ちびちび水分補給をしながら山道を登っていく。暑い。もうヘロヘロだ。
マジで、早く洞窟につかないかなあ。
その時だった。

ヒュー

なんだろう。熱帯の風の中にひんやりとした風が混ざった気がした。

ヒュー

もしかして!


50mくらい先にあった木々の隙間から、石が敷き詰められた大きな踊り場のようなものが見えた。
どうやら、ここが天国洞窟の入り口らしい。

世界遺産の天国洞窟は、そのまま入ることができないらしく、その踊り場の中にある建物で、ガイドからその洞窟の成り立ちや注意事項など、たっぷりとレクチャーを受けた。このレクチャーにはもうひとつ意味があって、どうやら中に入る人数を調整しているらしい。結局、30分ほど待たされてからようやく洞窟の入口に案内をされた。

さあ、いよいよ天国洞窟の探検だ。

んっ?
いきなり予想外の展開が待っていた。
大きな洞窟と聞いていたのに、入り口やそこに続く階段がかなり小さいのだ。
その大きさを例えると、新宿などにある雑居ビルの裏手の非常階段ぐらい。人がすれ違うのがやっとなくらいだ。4~5人が入り口に重なると、あっという間に渋滞が起きてしまう。そう考えると、先ほどのレクチャーの時間は入口の混雑調整も兼ねていたのかもしれない。

入り口を入るとそこには真っ暗な世界が待っていた。
洞窟は平たんではなく、大きな穴になっていて、それが下に向かって続いているみたいだった。
とにかく木製の階段を下へ下へ降りていく。どこまで降りていくのだろう。降りても降りても底が見えない。それもそのはず、ビルで言うと地下12階相当にあたるくらい下まで降りるらしい。
もちろん、帰りはこのビル12階分の階段を上ってこなくてはいけないとのこと。ともあれ、今はそれを考えないようにひたすら降りていく。



5.天国洞窟はハリーポッターの世界

天国洞窟の中は、その名の通り本当にパラダイスだった。

目の前に大きな尖った鍾乳石がそびえ立つ様子は、まるでハリーポッターに出てくるホグワーツ城。
まさに魔法の世界に入り込んだような、幻想的な景色が広がっていた。

不思議なのは鍾乳石にはいろいろなカタチがあること。
カーテンみたいな形をしているような鍾乳石もあれば、カボチャのシャンデリアみたいな形のものもある。そのどれもが数十メートルもあって、ビルの何階分にも相当するような巨大なものだ。天国の名前になっているのはそのスケールだけでなく、その鍾乳石の色も関係あるかもしれない。石灰岩が濡れていて光があたっているところがキラキラ輝いている。よく見ると濡れて光っているのではなく、その鍾乳石自体も光っているようだ。鍾乳石の中に含まれる成分が光を反射することでパール色に発光していたのだ。

はあ。
ため息しか出てこない。
このひとつひとつの鍾乳石が、何十万年、何百万年という気の遠くなるような年月をかけて作られたもの。果てしない時間の積み重ねからくる、圧倒的な美しさ。地球上で、これに敵う美しさは存在しない!とその場で言われてしまったら多くの人が納得してしまうだろう。

この天国洞窟は、わかっているだけで全長が31km以上もあるらしい。
(一般の観光で行けるのはその中の1kmだけで、その先は立ち入り禁止)
しかも、長いだけではなく高さもある。一番高い天井部分では、なんと100mもの高さがあるらしい。
洞窟の中央部分には巨大な空洞部分があった。あまりにも巨大すぎて、この空洞がどこまで続いているのかわからないくらいだった。後から調べたら東京ドームがまるまる入ってしまうくらいの大きさとのこと。つまり、この天国洞窟の中に野球場をまるまる作ってしまうことができるかもしれないのだ。応援の音はうるさそうだけど、ちょっと見てみたい気もする。

とにかく美しく、圧倒的に広い洞窟。まさに地中で見つかった天国と言える場所だろう。




6.暗黒洞窟の入口はエメラルドグリーンの湖

この旅の最終目的地、それは暗闇洞窟だ。

この暗闇洞窟について日本ではその存在をあまり知られていない。もちろん行く前にはいろいろ調べたけれど、情報はほとんどなし。わかっているのは、その名の通り光がまったく届かない暗黒の洞窟ということ。また、その暗黒洞窟の奥には謎の地底湖が眠っているらしい。
また、最近になってその暗黒洞窟の探検ができるようになったらしいのだ。

暗闇洞窟は、先ほどの天国洞窟からさらにジャングルを進んだ山奥地帯にある。うっそうと木々が茂った山道をバスで1時間ぐらい登っていくと、突然、前方に眩しい光が広がっていた。

キラキラ。キラキラ。
その光はエメラルドグリーン色に見えた。いやただの光ではない。水面が反射しているのだ。そう、そこにあったのはエメラルドグリーン色に輝く大きな湖だったのだ。

この湖は周りが切り立った崖に囲まれていて、バスが近づけるような感じではなかった。バスは崖の上にあるちょうど湖を見渡すことができるような建物の前に停車した。ガイドに聞いてみると、ここが暗闇洞窟の探検基地になっていて、ここで降りろとのことだった。
雰囲気的には明るく、清々しいレイクサイドの建物。暗闇洞窟と聞いて、かなりオドロオドロしている場所を想像していただけに、この爽やかさに面食らってしまった。

しかし、ここからが大変だった。
まず、最初に受付で誓約書(怪我しても責任取らないよ的な)にサインをさせられ、現地スタッフから洞窟までの道のりの説明を受けた。
ここはベトナムだ。日本と安全の基準が違うかもしれない。どんな危険があるかもしれない。緩んだ気持ちが一気に引き締まってきた。

現地スタッフの説明によると、ここから暗闇洞窟まではかなり離れていて、そこに行くためには様々な試練を乗り越えないといけないらしい。

また、探検には厳しい制約があるとのこと。
それは洞窟探検の格好だ。
暗闇洞窟に行くための格好は水着しか許されていないらしい。しかも男性は海パン、女性はビキニのみだ。ラッシュガードを着ることやワンピース型の水着を着ることは許されていない。今の時代、ここまで服装の制限があることも珍しい。
しかも持ち物は一切持っていってはならない。唯一認められているのは、メガネだけ。しかもチェーンをつけて固定をすることになっていて、途中で紛失しても責任は負わないらしい。それ以外は、服や靴はおろか、スマホやカメラ、タオルやペットボトルなども持っていくことができない。その理由については後ほどわかるのだけど…この時は疑問しか感じなかった。

でもしょうがない。先に進むにはそのルールを守るしかないのだ。
えいや!自分も海パン一丁、裸足という姿になった。
恥ずかしさを通り越して「もうなんにでもなれ!」的な気持ちにもなってくる。

海パン姿になった自分にライフジャケットとヘルメット、そしてハーネスが1セット支給された。それらを装着すると先ほどの市民プールにいるような恰好から、ちょっとした冒険に行くような雰囲気になってきた。気持ちもだんだん高まってくる。気分はすっかり川口浩探検隊。猿人バーゴンでも双頭のヘビでもなんでもござれなのだ。



【ベトナム謎の暗黒洞窟編後編に続く】

7.滑空せよ。水泳せよ。
8.各国から集結、海パン&ビキニ探検隊
9.暗黒の地底湖で泥パック
10.ご褒美はワイルドな洞窟料理
11.米のライスペーパー包みは純白おむすび
エピローグ



【日本最南端のおむすび探し編】

1.日本最南端の有人島「波照間」へ向かうのだ
2.相棒は自転車キーキー号
3.日本最南端の郵便局でお宝マップを手に入れろ
4.次から次へと難敵襲来

5.共同売店ローラー大作戦!
6.島から消えたおむすび
7.ホバリングとサイクリング
8.日本最南端の地に立つ

9.ここまでの情報をいったん整理
10.ああランチ難民
11.開店ガラガラ
12.キセキの黄色いおむすび
エピローグ

※写真は、自分で撮影したものです。
※こちらの旅行記は、「1000日間で1000のおむすびを食す男」の特別編として、2019年8月~9月に書いた記事を元に、追記編集、再構成して書き上げたものになります。
ベトナムに向かう途中、香港空港で学生デモに遭遇したことも!

※毎日、おむすびの食リポをしていますので、よろしければ読んでみてくださいね。↓




いいなと思ったら応援しよう!

ハスつか
ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!

この記事が参加している募集