おむすびチャレンジを彩る「漬物菜っぱ軍団」
【793むすび】おにぎり本舗(土呂)わさび菜
おむすびを毎日食リポートするチャレンジも、もうすぐ800日!
これだけ食べているのだから、なにかを体系的にまとめていけたらいいのだけど…
うーん。
まとめやすいのは、カタチだったり具の種類とかかなあ。
でも、いろいろありすぎて、どうしよう…
具と言っても、鮭、梅、たらこ、おかか、昆布みたいな定番から、ポークたまごや天むすなど千差万別だし。
そうそう。
ちょっとした発見になっているのが、漬け物系の種類。
しかも、菜っぱ(アブラナ科の葉もの野菜)の漬物の種類が結構多いなあって。
ちょっと過去のおむすびたちを振り返ってみよう。
(こういう時、webの検索機能を重宝するなぁ。助かるー)
🍙高菜
登場回数の多さでは、群を抜いている高菜。
実は、高菜の歌も何度も作ったりもして。
🍙野沢菜
野沢菜を登場回数が多い!
野沢菜とちりめんの組み合わせが多いのも特徴。
長野県の旅シリーズでは、おやきとして、必ず登場する。(おむすびでないのでノーカウント)
🍙広島菜
関東ではなかなかお目にかかれない、広島菜。
これまで見つけたのは1カ所だけ。
かなりレアです。
🍙しゃくし菜
これまた、レアな菜っぱ。
埼玉の秩父の特産らしく、そのシャクシャクした食感がクセになります。
あらためて振り返ってみると、いろいろあるなあ。
漬物って伝統的な保存食。
その地域の気候に適した野菜を、その地域に合った方法で漬物にし、冬など食糧事情が厳しい時を乗り切ってきた先人の知恵でもある。
そして、そのどれもがお米との相性が抜群にいい。
もっともっと、地域に伝わる菜っぱの漬物を食べてみたいな。
そして、今回ご紹介するのは…
お米屋さんのやっているおむすび屋さん。
おにぎり本舗。
入り口には、地域のスポーツ少年団などの活動や団員募集が貼られている。
地域に密着したお店って感じで、嬉しくなる。
たくさんあるおむすびの中で、1個だけあったのが…
🍙わさび菜!
おおっ。
ぜひ、漬物菜っぱ軍団にスカウトしたい!
白いごはんに黒い海苔。
そこに色鮮やかなわさび菜!
美しい!
わさび菜が中からたくさん溢れてきた!
シャクシャク!
この歯応えも気持ちいい。
ピリリっ!
この舌の上に乗っかる刺激。
どんどん食欲がそそられる。
おむすびを彩る「菜っぱ漬物軍団」。
まだまだ団員を募集中!
みなさんのお住まいの地域にも、ごはんに合う菜っぱ漬物があったら教えてくださいねー
ご馳走たまでした!
#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新 #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男 #漬物 #和食 #菜っぱ