見出し画像

ポケモン新作スカーレット・バイオレット 新リージョンフォームポケモンの予想を答え合わせ

ポケットモンスター新作スカーレット・バイオレットが楽しみ過ぎて発売前から登場するリージョンフォームポケモンの予想をしてました。

その結果発表をします!!!!

ポケモン新作リージョンフォーム予想ビンゴ大会|つづく|note
⇧最初の予想記事はこちら
⇩発売前の予想記事はこちら

発売されてからもう1か月たってもうネタバレしてもいい時期っぽいのでします。
実はネタバレのタイミングよりも、ゲーム本編をやっていたがために予想ビンゴの記事を書くのを怠っていました。

ひとまず、新リージョンフォームを出てくればいいな~と思ったポケモンとビンゴをノートに書いた写真はこちら⇩

イーブイとゲノセクトは来なかったね

そしてビンゴ表となったポケモンはこちら⇩

そんでもってこれが結果です!!!

ケンタロスはきたか・・・!!!!
そして出るだろう、と思ったニャースはさすがに3個目のリージョンフォームは出すぎなのか、パルデアニャースはいませんでした。
ふつうのニャースとガラルニャースはゲットできますが。

右上のフライゴン枠をタツベイ進化系統にすればボーマンダに似ているパラドックスポケモンのトドロクツキが出てきたので惜しかったですね。


しかし、今作出てきたパラドックスポケモンはリージョンフォーム扱いなのか、そのへんを突っ込んだ話をすると面白そうですね。
ドンファンだって未来の姿、古代の姿。とありますがいかんせん、パラドックスポケモンは詳細が不明すぎる。もしかしたらドンファンに似てるだけで違うのかもしれませんし、子孫祖先、進化の違いだけで本来は同じ、なのか…
現実世界でもシーラカンスという大昔から姿を変えない生物もいれば、環境などの適応によって進化していった生物もいる。
そう捕らえると過去の姿と未来の姿で違うのも納得だ。
ただ大昔のものだとわからない点もある。
未来だってわからない。
ポケモンの世界がより広まったと同時に不思議な点も増えていった。

古来の姿。の話をするとビンゴ表に書いたメノクラゲも今作はノノクラゲという説明的には「メノクラゲと似ているがまったく別の種類」という記載。これはディグダ・ウミディグダと似ている。

形は似てるから例えば名付けた博士が似てるからってメノクラゲ、ディグダの仲間と考え、その名前を決めたけど後々、本当は別の種類じゃね?とかなってそういう図鑑説明になった。とか?


真実はわからないしこういう考察は考えるだけで面白い。

例えば、すべてのポケモンの祖がミュウだというとそこから海の生物・陸の生物と別けられ、そこから海の生物メノクラゲ・ウミディグダ。と、陸の生物ノノクラゲ、ディグダと分岐するとわかるかもだがメノクラゲ・ノノクラゲの元となった生物が一緒だというと・・・?
どっちみち、あいつらはなんなんだ。という疑問しか残らない。

図を書いてみたけどよくわかんねーな


アルセウスよ、なんでこのポケモンを作ったんだ?


話をビンゴ表に戻すとメノクラゲ・ノノクラゲは違うポケモンだけど実質、リージョンフォームだろってことで△にしました。
いずれにしても、ケンタロスは当たったし他の予想したポケモンも追加DLCが来たらわからない。増えるかもしれないし…という楽しみをとっておきます。
「まったく別の種類」や「パラドックスポケモン」の登場によって従来のリージョンフォームとは大きく予想を超えた結果となりましたがそれでこそ「ポケモンの世界」だと思うので今後もこの世界を楽しみたいと思います。

また、ポケモンの姿、特徴の考察ツイートや動画はとてもおもしろいのでスカーレット・バイオレットの発売によっていろんな人がポケモンの考えを発信していてとても楽しいです。

ゲームもアニメも他媒体もポケモンの世界は勢いが止まりませんが全力で楽しみたいと思います。

ひとまず、もし、追加DLCが来たとして、そこにビンゴ表に書いたポケモンがいたらまた記事に書いてだらだらオタクの長文記事を書くのでよろしくお願いします。

一旦、新作リージョンフォームビンゴは幕を閉じます。

ちなみに好きなパラドックスポケモンは「テツノドクガ」です