見出し画像

ぎゃー!膝が痛い!治療家(院長)が膝を壊した時にやるセルフケア大公開!



はじめに
どうも、院長の谷です!ジョギングとサイクリングが趣味の私ですが、ついにやってしまいました… 膝を壊したかも!?
今朝も気持ちよくランニングしていたのですが、8kmを過ぎたあたりから右膝の内側に激痛が…😨





実は、20代に左膝を大怪我して手術しているんです。半月板、前十字靭帯など、色々取っちゃってます😅
だから、右膝への負担は大きかったのかもしれません。
でも、大丈夫!治療家たるもの、この程度の怪我には負けません!💪
今回は、私が実践しているセルフケア方法を皆さんにこっそり教えちゃいます😉


ステップ1:足裏をほぐしまくる!
まずは、足裏を徹底的にほぐします!
足の裏と足の関節をモミモミ…ゴリゴリ…
「あ〜、そこそこ!」って感じで、気持ちよくなる場所を重点的にほぐしていきます。
足裏をほぐすことで、膝や股関節の歪みを整える効果も期待できます。




ステップ2:テーピングで膝をサポート!
次は、私の秘密兵器、テーピングの出番です!
いろんなテーピングを試しましたが、高いものも安いものも、とりあえず家に常備しておくのがおすすめです。
今回は、膝のお皿を上に持ち上げるようにテーピングを貼っていきます。
1枚貼るだけでも効果がありますが、2枚重ねるとさらに強力にサポートしてくれます!
内側にも長めにテーピングを貼って、2枚重ねて固定します。
テーピングのコツは… うまく説明できないので、とりあえず貼ってみてください!笑
でも、本当に効果は抜群なんです!
痛みのスケールが10だとしたら、テーピングを貼るだけで3くらいに減りました✨



ステップ3:セルフマッサージで回復を促進!
テーピングで痛みを軽減したら、次はセルフマッサージでじっくりとケアしていきます。
ふくらはぎや太もも、お尻など、膝周りの筋肉を丁寧にほぐしていきます。
血行が促進されて、回復が早まるのを実感できますよ。


ステップ4:睡眠と栄養で回復力アップ!
セルフケアと合わせて、睡眠と栄養にも気を配ることが大切です。
質の高い睡眠をしっかりとって、身体の回復力を高めましょう。
食事は、タンパク質やビタミン、ミネラルなど、バランスの取れたものを摂取するように心がけてください。



最後に
今回は、私が実践している膝のセルフケア方法を紹介しました。
「膝が痛い!」と感じたら、ぜひ試してみてください。

#香川県高松市
#由良山
#膝の痛み
#60分4000円
#高松市膝の痛み
#高松市肩こり

予約先 090-1176-8726 60分4000円


いいなと思ったら応援しよう!