「コンビニ人間」/ 書籍とAudibleでの比較

※小説「コンビニ人間」のネタバレを含みます。


Audible(オーディブル)の3ヶ月無料体験を先日から始めた。

「ツイッターを始めてから小説が読めなくなった」という悩みから始めたのだが、その理由は今回は省く。

最初に宮部みゆきの「火車」を聴いた。三浦友和が朗読してるやつ。

素晴らしかった。
全部聴くのに15時間半かかる、というのを見て「長過ぎる」と思ったけど、聴いてみればそうでもなく、
1週間程度で聴き終えた。

去年、妻夫木聡主演で映画化された小説「ある男」を読み終えるのに半年以上かかったので、それに比べたらとても短期間で本を読めた、とも言える。

オーディブルは「本を聴く」というコンセプトだが、
俺は「小説のラジオドラマ化」のように感じた。
朗読者が1人で読んでるので1人ラジオドラマ。


次に「コンビニ人間」をオーディブルで聴いてみた。3時間42分。
朗読は大久保佳代子。

3日くらいで聴き終えた。

予備知識ゼロで聴いた。

聴き終えた後、「読書メーター」というアプリに読了の記録を付けてるのだが、
読書メーターは読んだ人の感想も読める。
映画のフィルマークスなんかと同じ。

単行本、文庫本、オーディブル版の順で並んでいる。

試しに単行本の感想とオーディブル版の感想を読み比べてみた。

※ここから「コンビニ人間」のネタバレを含みます。

単行本の感想とオーディブル版の感想に違いがあると思った。

多くの感想があるので一概には言えないが、傾向として

単行本(書籍版)の方は
・おもしろかった。一気読みした。
・考えさせられる。
・主人公はASDや精神疾患ではなく、「こういう生き方をしている」人だと思う。
という感想が目に止まった。

オーディブル版の方は
・途中から出てくる男性が酷すぎる
・主人公は深刻なASDだと思う。今後が心配だ。
という感想が目に止まった。

俺もオーディブル版を聴きながら
「主人公、特性が強すぎる。これはちょっと…どうやって生きていくんだ…」
「途中から出てくるシラハという男、こんな酷い言葉が次々と出てくる奴、いる?…主人公に『言いやすい』から人を選んで言ってるんだろうなぁ…」
と、感情的なことを思っていた。


気になったので、「コンビニ人間」の電子書籍版を読んだ。
買ったことを忘れていた。

なんと、1時間半もかからずに読了してしまった。
「ある男」を半年かけて読んだ俺と比べると驚異的な速さだ。

さっき聴いて、ストーリー(文章は全く同じ)が頭に入ってたのもあるけども。


文字の小説の方で読み直して気付いた。
この「コンビニ人間」という小説は、とても無機質な文章だ。

その「無機質さ」がオーディブルになると消える。
朗読者の読み方がどう、という問題ではなく、
人間っぽくなる。


オーディブル→文字の本
という順で読んでみて、

当たり前だけど、印象が違いますね。

例として、小説から抜き出すと

・二つ下の妹は、私と違って、「普通」の子どもだった。
・「どうすれば『治る』のかしらね」
(「コンビニ人間」より)

上の文章の、「普通」の「」の部分や、『治る』の『』は、オーディブルだと、見えない。
また、「なおる」も「治る」なのか「直る」なのか、オーディブルだと見えない。

この小説のテーマは「普通とは何か?」みたい。


やはり「声」は感情を伴う演技になるのだな、と思った。
聴いてると、書籍版を読むより自分が感情的になってるのが分かった。

それは悪いことでは、ない。


オーディブルだけでもよかったのだけど、電子書籍も持ってたので読み比べてみた。

書籍版も読んでから思ったけど、
朗読者を大久保佳代子にしたのは正解だと思う。

女優より、良い人選だと思う。しっくり来た。


書籍版を読んだ時に、重要な登場人物(酷い男)の名前が「白羽」で、
え…読み方は「しろばね」?「しらはね」?…何?
とか思った。
さっきまで音声で「シラハ」と聴いてたのに。

こういうのも、本を読むのが遅くなる原因なんだよなぁ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?