![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145128300/rectangle_large_type_2_a625b249f4b11b0e7d618cb52ba2c464.jpeg?width=1200)
ニコニコ動画(KADOKAWA)、なんと身代金を犯罪者に支払っていたと報道
本日のNewsPicksさんの記事があまりにも面白かったので笑、色々やらなきゃいけないことあるのにどうしても書きたくなって記事にしてしまいました😅
— 勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者 (@poly_soft) June 23, 2024
割と面白い内容になってるんじゃないかなと思うのでご興味あるは方ぜひチラ見していただければと♪https://t.co/REj2NTHx7B pic.twitter.com/BoJK1cIsxJ
KADOKAWAの夏野さん達が激怒しているのはNewsPicksさんの今回の報道が攻撃者を利するからではなく
— 勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者 (@poly_soft) June 24, 2024
・絶対に秘密にして墓場まで持っていくはずだった「ハッカーに身代金を支払った(犯罪者集団に利益供与をした)」という上場企業にあるまじき事実を暴露されてしまった… https://t.co/nl0V1xpcYo
基本的に全部駄目なのですが
— 勝又健太|エンジニア系YouTuber|雑食系エンジニア|「Web系エンジニアになろう」著者 (@poly_soft) June 24, 2024
・KADOKAWAは誰かを人質に取られているわけでもなく誰かの人命に直接関わるような事業もしていない
・要するに「自分たちの事業を継続したい」という私的な理由(もっと言えば「単なる自分たちのわがまま」)により犯罪者集団に利益供与をした…
夏野 剛
badge
フォロー
近畿大学 情報学研究所長 特別招聘教授
・
2024年06月22日
このような記事をこのタイミングで出すことは、犯罪者を利するような、かつ今後の社会全体へのサイバー攻撃を助長させかねない行為です。Newspicksに強く抗議をするとともに、損害賠償を含めた法的措置の検討を進めてまいります。
なお、本記事についてコメントすることはございません。
星野 貴彦
badge
フォロー
プレジデントオンライン 編集長
・
2024年06月22日
すごい記事ですね。内容はかなり深くまで踏み込んでいます。これをどう評価するかは、たいへん悩ましいです。
すでにXなどで、ドワンゴ創業者の川上量生さんが「記事の中身についてはコメントしませんが、犯人と称するグループからの一方的な情報をスクープと称して喜んで記事にするnewspicksのやり方は、犯罪者の脅迫に加担する行動であり、メディアとしての良識を疑います。非常に残念です。」というメッセージを出しています。
わかったことを速報するのは、メディアの本質です。ただし、脅迫や誘拐などが進行中のときは、「スクープ」という抜け駆けは事態を悪化させる恐れがあり、注意が必要です。
日本では「報道協定」として、警察と記者クラブが報道自粛を取り交わすことがあります。記者クラブ制度は批判も多いですが、この報道協定については、意義があると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%8D%94%E5%AE%9A
ランサムウェアをめぐる報道では、こうした仕組みはありません。そもそも、NPは記者クラブとは関係ありません。今後、議論を呼ぶケースになることは間違いないので、注視しています。
※追記:反応が多いのでもう少し踏み込んで書くと、ニコニコには頑張ってほしいので、個人的には、犯人側を有利にさせる報道は控えたほうがいいと思います。メディアは犯人側の発信を完全無視したほうがいい。それは今の時代には不可能なのですが、「なぜこれまで他社が深い情報を出してこなかったのか」も理解してほしいです。
後藤 直義
フォロー
NewsPicks 編集委員(ニューヨーク支局)
・
2024年06月22日
大規模なサイバー攻撃で、ニコニコ動画などのサービスが全停止していたKADOKAWA(子会社ドワンゴ)。NewsPicksではこの渦中にある経営陣と、そこに「デジタル身代金」を執拗に要求してくる、ハッカー集団との極秘のやりとりを入手。
想定を超えるような、ランサムウェアの被害の深刻さとともに、その実態についてレポートします。
ファンの多いサービスの復旧が待たれますが、同時に、経営陣は極めてシビアな「人質交渉」を迫られているのが分かります。入手資料によれば、すでに金銭を支払っている可能性があり、今後の動向に注目が集まりそうです。
追記:一点だけ、コメント等に対して追記いたします。
わたしは取材者の一人ですが、ハッカー側からの情報提供はまったくなく、今回の報道で彼らに依拠している点は一切ありません。読んでいただければ分かりますが、記事内の複数のKADOKAWA関係者が取材をうけてくださっているのは、彼らの内部で起きていることに強い危機感をお持ちだからだと理解しております。
これまでの経緯
界隈の声を紹介する
#KADOKAWA/株は-7.82%か、このまま情報流出も払ったかどうかもあやふやにして情報統制を盾にダンマリだろ?今月末がおかわりの期限だとすれば、地獄の釜の手前まで行くな。おかわりも払って万が一復旧すれば大逆転だが🤣『1ヶ月前には既に侵入されて調査されまくってた』信頼回復も厳しそうだ。 pic.twitter.com/M7skQepsRr
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 24, 2024
#KADOKAWA/-10.14%来てんね。金曜がクライマックスだな。今月末は日曜でしょ?😅関係者は買い支えるどころか売って逃げると思うよ。これインサイダーにもなるよね情報公開してないからね。 pic.twitter.com/XAPbKwlEv5
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 24, 2024
#KADOKAWA/IRも出さずにXで自己弁護撒き散らして、挙句の果てに社長の夏野剛のXアカウントが乗っ取られNEWSPICKSに責任押し付けてるのか😂関係の変化ってお前らが1回目支払って2回目拒否したからなんじゃないの?😅NEWSPICKS関係ないだろ。 pic.twitter.com/E5yyDlZId5
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 24, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1719269725185-hvL7cnSye2.png?width=800)
泣きの交渉通じるわけ無いだろ😅
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 24, 2024
犯「300万ドルの入金は確認。総額で825万ドル払え内部情報はゲットした」
栗「上場企業として300万ドル以上は株主の合意がとれません。それにもうあなたのことが信じられません。東京五輪のスキャンダルでわたしたち大変なんです。本当に300万ドル以上は払えない」
#KADOKAWA/情報漏洩がまだ確認できないって、情報漏洩が確認できないのに身代金払ったって何のために?てことになるね。現に夏野の免許証が送られてきたらそれが証拠でしょ。今更ココ議論する意味ないでしょ。
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 24, 2024
#KADOKAWA/犯人のリストにクレジットカードってあるよね😅漏れてないって言ってたよね? pic.twitter.com/oUyT3G7BYk
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 24, 2024
#KADOKAWA/俺もそう思うな😅早急に、取締役会を開き夏野・川上・栗田を外して、全ての情報公開と真摯に株主やユーザー対応を発表し正規ルートに戻さないと会社が生き残る術がなくなると思う。今なら経営者の暴走という形でケジメをつければ世間に同情を買え協力者も現れる。 https://t.co/rmonscex9H pic.twitter.com/IpjuaTeQEX
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 24, 2024
#KADOKAWA/今後の2回目の支払いもリークされると思う。多額の損失と社会的な反感、多方面からの損害賠償を抱え、当然経営幹部の責任も追求され、彼らが残ったとしても、社内でギスギスするわけだから、優秀な人材が大量に離職する可能性もある。ユーザーも見切りをつける人が多いだろう。
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 24, 2024
#KADOKAWA/2回目支払ったとしてもダークウェブで公開だろう。ニコ動は1億近いユーザーが居る😅カプコンは身代金払わなかったが情報公開は逐次やった。
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 24, 2024
カプコンの場合は個人情報35万件の氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、顔写真等がダークウェブで公開された。
ここから引用したのね。FXは丁半博打じゃないぞ😅
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 24, 2024
KADOKAWAさんがハッカーに4億7千万円の身代金を払ってしまった件https://t.co/hg9WhtZAdd
6/14の発表に意図的に虚偽を含めて「ハッカーとの交渉がうまくいった場合は実際には発生していた個人情報の漏洩を隠し通すつもりだったのでは」
#NewsPicks/【極秘文書】ハッカーが要求する「身代金」の全容とは。KADOKAWAの悪夢、ニコニコ動画サイバー攻撃の実情をレポート。 https://t.co/rpeSGhYclg#ランサムウェア/#サイバー攻撃
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 23, 2024
#悲報/ニコ生の件は報道規制かかってんね😅Xもインプレッションが1/10だよ😅拡散しないように仕組まれてるトレンドにも上がらない。警察巻き込んでるんだろうね。 pic.twitter.com/wnitCztwxC
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 23, 2024
#Q/ニコニコのチャンネル会費を18日に引き落とされてる人いるね。不誠実だね退会もできないのに😅これクレカ会社に直接示談しないとならんよね。利益保全優先で事後のユーザーに対する対応も杜撰だな。
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 23, 2024
#ニコ動サイバー攻撃/6/8に交渉⇒支払い⇒6/13に追加要求。にも関わらずに株主総会で発表せず、個人情報は流出してないと嘘発表😅おかわり分を取締役会を経て支払わないと復旧できないし、情報流出と既に払った分の経営責任を追求される。 pic.twitter.com/Oz5rfuA4bQ
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 23, 2024
![](https://assets.st-note.com/img/1719270436431-pxPF1NtMEP.png?width=1200)
#ニコ動/ロシアのハッカー集団(killnet)なの?😅
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) June 23, 2024
金銭的動機およびイデオロギー的動機を持つ脅威グループ。「雇われDDoS攻撃サービス」の提供。ウクライナを支援していると思われる国々のネットワークに対する攻撃を実施。統率しているのは創設者Killmilk。約4,500人の人員。
これカドカワ相当不味い感じがする。ニコ動終わるんじゃない。
— EVファンボーイ (@kdtky32) June 23, 2024
【極秘文書】ハッカーが要求する「身代金」の全容とは。KADOKAWAの悪夢、ニコニコ動画サイバー攻撃の実情をレポート。 https://t.co/49pRVQmbAu @YouTubeより pic.twitter.com/xfOfeNn8h1