![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154591064/rectangle_large_type_2_8724358cda2d257d31a475187081a793.jpeg?width=1200)
追加CFexpressType-bカードのテスト
いろいろな種類のCFexpressカードをテストして、スペックと実際の性能は必ずしもリンクしない事がわかりました。
気になっていたカードがあったのですが、ちょうどOther World ComputingのCFexpress type bを知り合いから貸してもらったので前回のカードと同じテストを再度行い比較をしました。
Lexarのメディアも貸してもらったのでテストできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726498426-DzGnKCOpT7xfjXdBIASiMvPW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726498407-SaZDYnARmICNQMu3pgF8OEfj.jpg?width=1200)
カード温度耐性と連射性能も同じ内容です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726499217-LOgQ8I3b70ndCW9XhEZS2akj.jpg?width=1200)
記事の最後にDELKIN DEVICE製品の10%OFFクーポンがあります。
テスト結果
連射性能
RAW ロスレス圧縮+JPG_fine largeの同時書き込み 20shot/sec
![](https://assets.st-note.com/img/1726499316-ZG35Cm1gJy7FuEtRKAUiXwj6.jpg?width=1200)
ほとんど前回と同じ結果の中にOWCとLEXARが入り込む結果です。
詳しくはグラフを読んでください。
温度耐性
ニコンZ8 4.2K120P N-RAW と前回と同じ設定です。
ただし前回は夏のロケを想定して屋外でのテストでしたが、今回は室内で行いました。温度は約1~3℃低く湿度は10~20%程度低いです。
ちなみにZ9だとアラートは出ますが全てのカードは最後まで止まることなく書き込む事が出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726501876-0AI86bP1iQ974SrEvcwudt2Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726501886-K3a68BvDhVSfbx9ToyH42MsZ.jpg?width=1200)
下のグラフはDELKIN POWER256GB, Nextorage330GB, OCW AtrasUltra165GBの3枚はカメラ警告マークが点灯する前にカードフルまで書き込みを終了したのでグラフが途中で終わっていますが容量があれば右肩上がりでそのままカメラ警告まで記録し続けていたはずです。
これを見るとCFexpress4.0は温度耐性が高いようです。
今回も普及タイプのDELKIN DEVICE POWER256GBが両テスト一番になっています。
参考ビデオ
DelkinDevise製品のクーポン
Amazonと同じか更に安くなっている製品もあります。
上手に使ってより安くお買い物ができます!
全品10%割引です
会員登録をされた場合、ご購入金額の5%ポイント還元
期限:設定していません
コード: nsato2409XX
ショッピングカートのSTEP3でクーポンを利用するにチェックを入れ、欄に上記のコードを張り付けて、「金額を更新」してください。 割引分が自動的に割引として計算されます。