【レポ】「相国寺展~金閣・銀閣 鳳凰が見つめた美の歴史」にいってみた!~創建時から雪舟が活躍した時代~
国宝・重文あわせて45点以上も出展!
愛知県美術館では、2024年10月11日~11月27日まで開催中の
相国寺承天閣美術館開館 40 周年記念
「相国寺展~金閣・銀閣 鳳凰が見つめた美の歴史」
へいってきました!
相国寺承天閣美術館開館 40 周年を記念に開催し、国宝・重要文化財あわせて45件以上を含む臨済宗相国寺派の名品を中心に展示されています。
700年以上も受け継がれてきた相国寺の美の世界は、歴史の重みを感じました。また、見るものをくぎつけにさせ、圧倒します。
この展覧会を通じて、室町時代の創建時から近代まで辿っていきながら、
相国寺の魅力を発見しませんか?
今回は【創建時から中世の雪舟が活躍した時代】までを扱います。
この記事を読むことで
・「相国寺展~金閣・銀閣 鳳凰が見つめた美の歴史」の魅力や概要が
すぐにわかります!
・金閣寺や銀閣寺を含む臨済宗相国派が大きな歴史の流れを持っていた発見!
がわかります。
創建 相国寺(しょうこくじ)
相国寺
室町幕府三代将軍・足利義満(1358〜1408)が永徳 2年(1382)に発願によって創建された銀閣寺を擁する臨済宗相国寺派の大本山です。勧請開山には、夢窓夢派の祖・窓疎石(むそうそせき/1275〜1351)を迎え、高弟の春屋妙葩(はるおくみょうは/1311~1388)が創建開山としました。
また、義満の篤い帰依のもと伝わる禅僧の肖像画である頂相(ちんそう)や墨蹟(ぼくせき)は創建時に貢献した僧侶たちの足跡を今に伝えています。
第一章「創建相国寺 将軍義満の祈願」では、創建にかかわった高僧にゆかりがある肖像画・書や足利義満の遺品や肖像画などが展示されています。
ここから先は
1,300字
/
5画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?