見出し画像

大学サッカーの価値 - 三好勇輝

東京農工大学サッカー部にかかわってくださる皆様、いつもお世話になっております。
サッカー部部長
工学部生体医用システム工学科3年
三好勇輝です。

今回のnoteを使用して今までの僕の歩みをご紹介できたらなと思います。
「レポートは 参考文献で 文字稼ぎ」
そんな真面目に不真面目!な私のつたない文章を最後まで読んでいただけると幸いです。

それでは早速本題の自己紹介に入りたいと思います。

幼稚園、小学校時代


山梨に住んでいたこともあり、私は父の影響でサッカーをやらされた。ヴァンフォーレ甲府のスクールに所属し、サッカーをしていた。
実際はサッカーより砂で遊んでいた記憶の方がある。そっちの方が楽しかったのだ。
しかしながら、コーチの足をけったり、抱き着いたり、そんなサッカーが大好きだった。
小4で東京に引越しした私は、喘息の影響もあり、サッカーをやめ、受験勉強にシフトチェンジした。サッカーをやめることに何の抵抗もなかった。

中学・高校時代


男子校かつ中高一貫校に入ってしまった私は、恋愛など到底手に届かなかった。中2までは女子なんていらないと思っていた自分も高校生になるころには虚しささえ覚えるまでだった。
同世代の女性と話す機会も卒業までで両手で数えられるほどだった。
だから、部活に専念することにした。はじめは野球部に興味があったが、結局サッカー部に入った。
そのサッカー部は都大会出場を目標とする超弱小校であった。
個性豊か、いや豊かすぎるといえる仲間たちのおかげで次第にサッカーにのめりこんでいった。
そんな私に転機が訪れたのは高校2年のころだ。
なんとコーチから副キャプテンを任されたのだ。
キャプテンシーの無いことで有名だった私だったが(農工大の部長というと必ず驚かれるほどだ。)、困惑しながらもかっこいいという理由で引き受けた。
急に任命された私は、任命をただ鼻にかけ、ただ驕っていた。
副キャプテンとして、私は何もしなかった。
唯一行ったといえるのは、自らの失態によってチームを敗北へと導いたことだろう。最悪だ。
最後の大会にて自分のマークしていた選手にあと1歩足が届かず、チームは引退した。
同期、後輩が泣いている中、私は初めて、自身のふがいなさと罪悪感を痛感した。
すべてをキャプテンに任せ、ただチームの足を引っ張っていただけなのである。重罪だ。
罪深い私は心を入れ替えた。
大学において何かの形で取り戻したい、そんな気持ちが芽生えた。


大学時代

大学1年


しかし、その罪をぬぐう機会は早々に得られなかったのである。
大学受験に成功したものの、猛威を振るう新型コロナウイルス。
刺激と贖罪の機会に飢えていた私は規制緩和とともに友人からの誘いもありサッカー部へと入部した。
絶望した。
他の部員に対し、圧倒的に私は下手であった。
にも拘わらず、藁さんは常にリーグ戦ではスタメンで使ってくれていた。
正直90分、早く終われと思っていた。
試合に出ても何の役に立たず、ただ指をくわえて棒立ちするほかなかった。
失点は大体自分のサイドから、攻撃を組み立てられていたのは自分と反対のサイドから。
私はまた同罪を重ねてしまったのである。


大学2年



後輩が入ってきた。同じポジションで私よりはるかにうまい選手が入ってきた。
私はしれっとSBから人材難のCBへとポジションを変えた。
もちろん試合に出るためだ。しかし、逃げでもあった。
しかしながら、この1年間は、尊敬できる先輩たちに揉まれながら
「チームのために自分ができる全力を尽くす」
事のみを考えて全力を尽くした。
結果的にチームは4部を優勝することができた。


大学3年



チームの主将となった。
ようやく過去の罪を払拭できるという意気込みと、ついに感じた責任感のもと、チームを引っ張っていく立場となった。
チームの見え方が変わった。
サッカーの見え方も変わった。
試合中、自分以外のところも見なければならなくなった。
自身の持つ理想と現実とのギャップを埋め続ける毎日であった。
しかし、チームは高いモチベーションを持ち、練習に励んでくれた。
練習試合でなかなか勝てない日々が続いた。
そんな中で3月を迎え、アミノバイタルカップが開幕した。
1回戦、相手は東京理科大学。
2部と、圧倒的に格上のチームだ。
キャプテンとして初の公式戦。
心臓はバクバクだった。
1-0勝利。
私は公式戦で初めてゴールを決めた。
天は三好の贖罪の味方をしたのだ。
結果を残す。この先の人生において最も重要なことだ。
チーム全員で力を振り絞り、何とか勝利をもぎ取った。
チームで勝ち取った勝利だった。
チームが同じベクトルを向いた気がして私は嬉しかった。
私の存在価値はこの瞬間のためにあると思えるほど幸福感を覚えた。
私の贖罪は身を結んだ。
もう以前のような男ではない。
5月から始まったリーグ戦も、全力で取り組んでいる。
今年で私のサッカー人生は終わる。
最後の年。
やり直しは効かない。
残された後数か月をチームのためにすべてをささげる覚悟でこれからも精進していく。
最後に笑って終われるように。

大学サッカーの価値


このサッカー部に入って本当に良かったと思う。
この部には
自らが代償を払って知識と技術を身に着け、1人の自律した成人として社会で活躍できる人間を目指せる環境が整っていると思う。
自分を大幅に成長してくれる場だ。

人数が少なく、監督やコーチが常駐できる環境じゃないからこそ、
自分で選択し、自分で考え、自分で決断し、自分で行動し、決して最後まであきらめず、自信と勇気をもって困難に立ち向かうこと。

この当たり前のようで難しいことを常に体現できるのは農工大サッカー部の強みなのではないかと思う。

プロにならないのに真剣にサッカーやって意味あるの?と聞かれる
正直答えに詰まる。私も昔、そんな考えだったからだ。

しかし、サッカーを全力で取り組んでいた時間、コート以外では、試合前日のストレッチ、練習後に一緒に行った食事、試合のビデオを見ながら行った個人反省、試合で負けた後に豊田と送りあった「ごめん、次こそ頑張る」というLINE。

このようにサッカーに真剣に取り組んだ”時間”が大学サッカーの価値なのではないのかと思う。
この”時間”は一朝一夕では得られないものである。
このような小さな”時間”の積み重ねが私の原動力なのである。


最後に

さて、これまでの私のサッカー人生はいかがだったでしょうか。
サッカー抜きではとてつもなく薄っぺらな人生ということをnoteを書いてて気づかされてしまいました。
サッカーに出会えて本当に良かったです。

途中から気持ちよくなって罪だの贖罪だの大げさな表現になってしまいましたが…楽しんでいただけましたか?

今年から運営に携わる中で、自分がサッカーするためにたくさんの人の応援があることが再度、確認できました。本当にありがとうございます。

リーグ戦や練習を円滑に進むよう準備してくれるマネージャー、目標へ突っ走り、しょっちゅう周りが見えなくなる僕を鎮めてくれたり、フォローに回ってくれる同期、生意気な僕に意見を積極的に取り入れてくれた先輩方、顔を上げて話を聞いてくれる、頼もしい後輩たち、毎試合来てくださる宇佐美監督、練習メニューの提供や相談に親身に乗ってくださる鎌田コーチ。
また、鶴田さんをはじめ、試合に来てくださるOBの皆さんには本当に感謝しかないです。
これからもよろしくお願いします!!!!



次回は志士仁人こと、副キャプテン上村仁之介です。
来週も楽しみにしていてください!!

2022年5月27日 東京農工大学サッカー部 部長 三好勇輝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?