![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73166101/rectangle_large_type_2_1246ee87691b7a625fa085868371495b.jpeg?width=1200)
【高校物理】ケプラーの法則の使い方
ケプラーの第2法則、第3法則の使い方、意外に難しいのですが
![](https://assets.st-note.com/img/1645951102116-jJsl3Gp1Eu.jpg)
水星のT²/a³と月のT²/a³は一定かな?ハレー彗星はどうでしょう?
![](https://assets.st-note.com/img/1645951139319-ASFZEnxr5i.jpg)
T²/a³は同じ中心天体による楕円運動間で一定になります。
つまり水星のT²/a³と月のT²/a³は異なります。中心天体が異なるからです。ということは、地球とハレー彗星は等しいということになりますね。中心天体が同じ太陽だから。
![](https://assets.st-note.com/img/1645951187854-yu8RqRVo0e.jpg)
面積速度保存は、同じ一つの楕円軌道上の点で一定ということです
![](https://assets.st-note.com/img/1645951223239-mf6EJfY1Wn.png?width=1200)
当然、水星の面積速度と地球の面積速度は異なります。
まとめ
・「T²/a³=一定」 は同じ中心天体の異なる楕円運動に適用する
・「面積速度保存」は同じ一つの楕円運動上の異なる点に適用する
![](https://assets.st-note.com/img/1645951310327-WrqebcfQkf.jpg)
※補足、面積速度保存の法則は万有引力による楕円運動だけではなく、中心力による運動で成立します。中心力による運動とは、働く力の作用線が常に同じ一点を通るような運動のことです。