
進化を遂げていくと弊害が現れる。|(痛風でも経営者日記)
【7月2日(金)の記事です】【禁酒83日目】【痛風無し44日目】
今日は金曜日。一週間はあっという間に過ぎていく。早いなぁ~。
時間が経つのが早すぎてついていけないぜ。こうやって年をどんどんとっていくのだろうね 笑。
本日の予定は夕方からカウンセリングとMTGがそれぞれある。
カウンセリングのほうは、所属している団体の会員さん。2週間に1回くらい受けている感じがする。
まぁ、カウンセリングに入る前にランチにしよーっと。
今日のランチは買ってきた手羽元のバジル揚げ、キノコとウインナー、卵のサラダ。
もりもり食べて、一休み。
さて、カウンセリングのご依頼をいただいたその方は英語読解のコミュニティを運営しており、人を募ってコンスタントに読解をおこなっている女性だ。
ご相談の内容としては、読解のほうに何回か空気を読めない人が来ており、対応や対処は今後どうしたらいいか?というもの。
聞いたところ、いろいろと意見を言うのが好きな人のようで、コミュニティの運営やイベントのネーミングなどに口出ししてくるらしい。
また、わかってないのに読解のときなど集まった人たちにいろいろ吹聴するらしい。うーん、面倒なヤツだ 笑。
そういうタイプってかまってちゃんなんだよね、ほとんどは。
日頃からストローク不足で、なにかしらのストロークを求めるあまり、立場的に上に立ってあーだこーだ口をはさんでくる。
まぁ、ご相談いただいているコミュニティの主催者さんはおキレイな方で、人当たり良さそうな人。
これは変な輩が湧いてくるよねぇ、と思うw
どんなことでもそうだけど、なにかしら進化を遂げていくとそれに合わせて弊害が現れてくる。
その弊害を乗り越えてまた進化を遂げると、またまた新たな弊害が現れて、、、。いったいいつ終わるんかーい 笑。
でも、そーいうものなんだよなぁ。まぁ変なのを駆除するにはコミュニティとしてのルールをはっきり明示することが大切。
誰でも入れるわけではなく一定の審査を通った人しか入れないなど、細やかなルールが大切になってくる。
また、コミュニティとしての理念とかも大事だね。その理念に共鳴だけ集めるようにする、とかね。
そうやって少しずつコミュニティの敷居を上げ、変なのを駆逐していくことが必要になってくる。
でも、逆に考えると変な輩が現れてくるほど魅力的なコミュニティになってきた、とも言えるからねぇ。
それだけ進化・成長しているってことだと思いますよ。嫌なこともあるだろうけど、どれだけ楽しんでいくか?がとても大切かな。
いろいろとお話し、カウンセリング終了。そのままMTGへ。
今回のMTGのお相手は、その界隈ではとても有名な情報提供サイトを運営している企業さん。
10月?11月?くらいに展示会があり、弊社としてそこに出展するか?それても違うサービスを受けるか?その相談といったところ。
MTG相手の企業さんは健康経営に取り組んでいる、もしくはこれから取り組む、興味関心がある、といった企業さんにリーチできるだけのものを持っている。
「巨人の肩に乗る」という名言があるように、そのお力を借りたい、というのが本音。おかねはめっさかかるけどなw
疑問点や聞いておきたいことなど、矢継ぎ早にH女史が質問していく。
今回の場で答えは出さず、少し考えてからどのように使っていくか?それとも使わないのか?検討することに。
なんだかんだ40分くらいかな?無事に終了。どうするか考えないとね。H女史は出展してもいいのでは?という答え。
もちろん出展してもいいけど、お金がねぇ。おいそれと出せる金額ではないんだよなぁ。先行投資と考えればいいのだけど、、、、。
まぁ、考えよう。次回のH女史との定例MTGでどうするか?決めることになるでしょう。
本日の予定はここまで。
今日もお風呂を洗って入ろう。スッキリしたいしね。暑いけどw