![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23295587/rectangle_large_type_2_9884f87bf68b46f8bc245c8e3f7e70db.png?width=1200)
「メカ少女」というか、美少女プラモデルが今、熱い
「メカ少女」は、今明らかに再度ブームが来ている。ただ、それはアニメやゲームからではなく、今の流れはプラモデルから来ているモノだろうと思う。
近年まで『艦これ』を初めとする「メカ少女」が支えてきていたが、ここ最近ではそこにプラスして、カスタマイズ、視覚による変化が新たなステージに進んだと思う。
アプリで言えば、『アリス・ギア・アイギス』だし、アニメ版の『フレームアームズ・ガール』は元のプラモデルの楽しみを含めて、カスタム化をうまくアニメにも落とし込んでいる。
本来、「メカ少女」という特定の造形、知識を持つ絵師独自の作品を同じ知識を持つ者達が楽しむ狭い世界から、『MC☆あくしず』などが出た辺りで知識と一緒に提供して、『艦これ』で一気にすそ野を広めていった。
しかし、それはあくまで絵師による作品で終わっていた。
だが、その流れで高品質と量産化が可能となった新たな美少女キャラのプラモデルの登場によって、より入門的な存在として組み立てて、作れる様になった事は多様性と新たな市場の拡大を意味すると思う。
また、ガンプラ自体でも『すーぱーふみな』を出して来ている事はいろんな意味でカスタマイズ可能な「メカ少女(この場合はMS少女?)」を提示している。
それらの流れは他のメーカーでも同様だろう。そして、新たに新規参入もしてきている。
故に「メカ少女」の今の流れはプラモデルから来ているモノなのだろう。
では、逆に既存であった「メカ少女」は今後どうなるのだろうか。
そこは一気に衰退する事は無いだろうが、何らかな変化はしていくだろうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![ツカモト シュン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20964900/profile_6a9fcccf13f0a2104c89fd4c5c7fc31e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)