![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69791380/rectangle_large_type_2_bd63dae4ef15a939af18eb61a269f12c.jpg?width=1200)
記憶力よりも思考力、アップデート能力
あなたが大切にしていることはなんですか?
どうも。すぐ何にでも影響されやすい、18歳です。
今日、強烈に感じた事を綴っておこうかなと思います。
時間がある方だけ、読んでみてください。
その上であなたの意見も聞かせていただけると、嬉しいです。
今の学校教育の方法で良い評価を受けることができるのは“暗記”ができる人だと思う。
だから真面目で優秀な子ほど、“暗記”ばかりしてしまう。
ですが実際問題、暗記には限界があるのではないのだろうか。
仕事には、2種類のタイプの人材(人財)が必要だと思っています。
それは、0→1を創造する人と、1→2や3、10にする人。
今の時代に大切になってくるのは、0→1を創り出す力と、1と1を掛け合わせる力なんじゃないかなぁと思う。
つまり、目で見た目の前のものを、変化させる力。
応用力みたいなのが必要になってくるわけだ。
詰まるところ、知識はあっても、その使い方を知っていないといけなくて、なんなら使い分けれて初めてその知識が知識としての役割を持つ。
大量生産、大量消費の時代は暗記で良かった。
より素早い“作業”が、より価値を産んだから。
でも今はそうじゃない。
大量生産、大量消費は卒業しなくちゃならない。
ものの量よりも、ものの価値に目を向けなければいけない。
ものだけじゃなく、事や人も。
そうなった時に、暗記ではとても太刀打ちできない。
自分で考えて動く力。考動力。そこから、行動力。
正解のない世の中で、自分の信じた道を正解にしなくちゃいけない現代に生きている若者に課された、重大な課題。
でも今の若者は戦前から続いている学校教育とほぼ変わらない教育を受けて育った。
著しく思考能力が低下している。
3歩歩けば忘れる鶏ばっかりだ。
いや、そんな中でも思考力に長けている人もいる。
そういった人は揃って、実業家や革命家になっているのではないか。
そこに名を連ねない、でも才能のある人はこの日本社会に完全に踏み潰されている。
みんながそれぞれの才能を咲かせることができる場所を見つけることができれば、経済的にも幸福度的にも、素晴らしい国になっていくんじゃないかなぁ。と思う。
そして、今日自分の出した、今日自分の信じた正解は明日には不正解だってことがあり得ちゃう現代。
常に自分を疑って、常識を疑って、その時々の正解を導き出す力。
出した答えを、常に改善していく力。
考える力を養うことがめちゃくちゃ大切だなぁと感じております。
記憶力だけは素晴らしくある、18歳でした。
最後まで読んで頂けて、光栄です。
本当にありがとうございます。好きです。
素敵な日々を、お過ごしください。
あ、そうそう。最初の入りの文章。
大切にしていることはなんですか??
教えてください。
僕は、色々あるけど、全部大切だと思ってます。
正解はないけど、不正解だってありません。
あなたの正解は、あなたの正解ですから。