見出し画像

ESO・ホワイトストレークの騒乱準備に! トピック+記事まとめ


ちょうどいい帝都画像が先日の釣りしかなかったんですが、人が増える=狩人も増えるホワイトストレーク時期の釣りは悪手だと思います。急ぎじゃなければ別の時期がおすすめです。また釣りレア被らないやつやってほしいね。


さて2月下旬に、またPvPイベントである「ホワイトストレークの騒乱」がやってきます。幣noteでも折々触れてきましたが、流石に記事数が増えてきたので、いっちょここらでまとめなおし+「初めて行くならこれだけ注意」が分かるような記事として書いていきます。

↑の記事では「帝都」「シロディール」「バトルグラウンド」、それぞれがどういうものかを説明してます。




■初めてPvPエリアに行くなら持っておきたい、3つの心

・こまめにテルバー・ストーンを預ける心

ログボとかで案外貰っているテルバー・ストーンですが、銀行に預けましょう。「なんのこと?」と思った人は特に今すぐ預けましょう。帝都でプレイヤーキルされると、手持ちの半分落とすことになります。

使い道、使う場所についてはこちら。現在ではほかにも、

・週替わりの手がかり
・週替わりの書記スキルスクリプト


がテルバー・ストーンで購入できます。


・Pull(引き寄せ)されたらすぐさま防御する心

PvEで敵を引き寄せるのに便利な各種セット効果・スキルの引き寄せですが、これはPvPでも健在で、「一気に引き寄せて(身動きを取れなくして)、一気に倒す」状況が、特にシロディールの集団戦闘で起きやすいです。

ホワイトストレークの時期は特に、「イベントだ、のりこめー!」とPvEの軽装・中装の人が入りやすい時期です。大前提として、これは良い事です。そのためのイベントだろうし。どんどん遊ぼう。

ただ、ESOのスキル・装備セットの中には、「倒した人数が多いほど周辺に与えるダメージがアップする」系の効果を持つものがあります。

そして、PvPは瞬間ダメージで20000以上与えて来ることが珍しくありません。これは軽装、中装だと即死しかねないダメージです。

「その効果で即死する体力・防御力で来る=自キャラの身体が味方への爆弾になってしまう」んですね。えげつないぞESO。


その攻撃のトリガーとして使われがちなのが、先の「引き寄せ」スキルであり、引き寄せされる=大ダメージの合図となります。

引き寄せされたらガード(防御)しましょう。

かつ、ガード中でも押せる位置に回復スキルまたはシールドスキルを置きましょう。

ESO、ガードしつつスキルが使えるので、即死しない体力・防御力が確保できてればしのげる可能性が高まります。


よく見かけるケースとしては、次の通りです。

①砦の中に潜まれてる(シロディール)

砦を守り切ったぞー!

皆で扉の修理だー!!

(隠れていた敵NBによる引き寄せ大量殺戮死屍累々)

②資源砦を取る最中(シロディール)

皆で旗に集合して制圧だー!!

(隠れていた敵NBによる引き寄せ大量殺戮死屍累々)

旗待機中はガード押しっぱなしがおすすめ

③集団でのボス周回中(帝都)

皆でボスを倒すぞー!! 人が多いから安心だ!

(隠れていた敵NBによる引き寄せ大量殺戮死屍累々)

だいたい「人が集まって、留まってる状況でやられる」と思って間違いないです。備えよう。

もちろん、NBだけとも限りません。ネクロの肉巨人バンバン、ソーサラーの嵐の精霊もこうしたケースで使われやすいです。

ただボマー・ガンカー戦法のNBが多いので、そうでない一般通過NBであっても割と敵の殺意が高いです。優先排除されると思って、なるべく隠れていきましょう。


・倒し倒されるエリアだと割り切る心

特にクエスト目的・チケット目的の参加なのに、その目的地に張られて倒されてしまうと、「やりたいことの妨害」を受けたようで腹立たしくなってしまいますよね。

PvP人口を増やすことを考えるなら、そういうPvPエリアへの悪印象を与えるのは悪手以外の何物でもないんですが、まあやりたい人がいるんじゃしょうがない。

とはいえ、それに付き合い続けることもないので、「別のところでもやる」という選択肢があるに越したことはありません。



■実戦的に知っていた方が良い知識

・具体的にどういう装備やステータスがいいのか

XのESO_JPタグでたびたび鮮やかなPvP動画をあげておられるたいこさんの記事です。タイトル通りPvPエリアで対人するのではなく、ガチガチのタンク装備で相手が諦めるまで耐えるのでもない、「逃げるために具体的なおすすめセット装備や立ち回り」の記事です。



補足、というほど大した情報ではないんですが、より初心者向けの情報として、

・頭、胴、脚が装備の中でも防御力の補正値が高いので、この部位は優先して重装にする
・ご飯たべる(体力+主要リソースが上がるタイプ)

この辺も大事です。

また、私自身は積極的に対人しにいくPvPはしていないものの、そうした記事をNote上で上げてる方もいます。


これは上述した引き寄せされての大ダメージ戦法、「ボンブ」「ボマー」に対する、自分なりの対策を講じたビルドです。この記事冒頭に失敗談として掲載していますが、気絶ってあんまりバラまいちゃダメみたいです。お気をつけて。


・「シロディール」←→「帝都」はすぐワープできる

祠の使用が制限されるフィールドですが、この移動方法を使えば、徒歩での移動より圧倒的に安全に移動できます。

詳しくはこの記事の「移動ルートと脅威を把握する」にて。


・砦の壁・扉修理の値は回復力依存

2025現在、修理キットは1種類に統合されています。


■辰巳屋のPvP記事まとめ


いいなと思ったら応援しよう!

辰巳屋みずち
もしよければ、ひと押しおねがいします。この応援が継続やモチベーションに繋がります!