見出し画像

(自分用メモ)YOKOHAMA建物紀行

はじめに

この記事は1999年に発売されたゲーム「レーシングラグーン」のマップ、及びコース上に登場する建物について個人的にまとめたものである。ゲーム自体の解説は行わないので、たまたまこのゲームを知らずにここにたどり着いた方は適宜検索などで補完していただければ幸いである。

記事公開は8月20日となっているが、その後更新を繰り返している。
私自身は横浜とはほとんど縁がなく、土地鑑もないが、8月下旬にそれらしい場所を色々巡ってみた結果も含めまとめておく。

「レーシングラグーン」開発時の横浜の状況

「レーシングラグーン」の発売は1999年であり、当時の横浜の町並みを(街路などの改変はかなりあるものの)かなり再現している。ゲーム内の建物を見る限り、おそらくは1997-1998年頃の町並みを参考にしたのであろう。
発売から25年が経過し、特に新港地区やみなとみらい地区はほぼ何もなかったところに観光施設や高層建築が林立したため、町並みが全く変わっていることに注意が必要である。


South YOKOHAMA

関内、山手、本牧及び新港地区が舞台となる。ゲーム内の地図は山下公園が左右に伸びるようにデザインされており、実際の方角に比べ時計回りに150度ほど回転した形になっている。
関内・山手地区については大きな建物や歴史的建造物はほぼそのまま残っているが、位置関係はマップ制作の都合で現実とは異なるものも多い。
新港地区は再開発により、現在はほぼ別の街と言って良い。ゲーム発売当時は赤レンガパークは再開発のため工事中、ワールドポーターズ(ゲーム中ではスペンサーテストコースの一部)は1999年開業とまだ形になっておらず、当時実際にあった建物は赤レンガ倉庫とコスモクロック21(ゲーム中はcosmic bigwheel)くらいであった。赤レンガ倉庫は1980年代に倉庫としての役割を終え、荒れ放題だったところを横浜市が国から取得、1994年から1999年まで改修工事を行っており、ゲーム中のようなアンダーグラウンドな雰囲気が実際にあったものと思われる(商業施設としての再開業は2002年)。

1999年頃の新港地区。ほとんど建物らしい建物がないのがわかる(地図は「るるぶ情報版’99-00横浜」より)
(上)TVK旧本社(現存せず)
(下)横浜人形の家
ホリデイ・イン横浜(現ローズホテル横浜)
現在のローズホテル横浜

山下公園あたりの再現度はかなり頑張っているが、よく見ると建物をかなり間引いてつじつまを合わせている。
この山下公園沿いの建物ではメルパルク横浜(2023年閉業)、シルクセンターなどの大きな建物を間引いている。

左からマリンタワー、ホテルニューグランド、ザ ホテル ヨコハマ(→ホテルモントレ横浜、現存せず)、横浜県立県民ホール、横浜産業貿易センター
レース画面ではちゃんと存在しているメルパルク横浜(左側の建物)
マップ画面になくても書き込まれている建物も多い

レース中にやたら目立つこの三角は横浜産業貿易センター地下レストラン街の入口
横浜海岸教会(現実の位置から西に動いている。実際には海岸沿いにはない)
汚れた旧港…Ancient Bay…
モデルは大さん橋。右側の建物は大桟橋埠頭ビル。
奥に見える国際客船ターミナルは2002年に誕生した7代目。
あるいは隣接する「象の鼻」(象の鼻パークの開設は2007年)と意図的に混同したものか。
なぜかBayLagoon埠頭にも同じ建物が生えているのですが…。

建物の位置関係もマップ制作の都合からかかなり動かしており、横浜税関の位置はほぼ現実の場所にあるのに横浜開港資料館と神奈川県庁本庁舎の位置を北側にずらしているので、現実の地図と照らし合わせると混乱してしまう。

横浜税関(右下の塔)、横浜開港資料館(中央、白い建物)、神奈川県庁本庁舎(右上)
実際の位置関係(google map)。県庁と開港資料館が実際より西側に移設されていることがわかる
神奈川県立歴史博物館
藤沢先輩のマンション近辺。上はJR関内駅。「GATE」のネオンサインが見える建物はおそらく関内セルテ。
現在の関内セルテ。当時とは外壁のデザインが違うようだ
旧マルイ横浜本店(現横浜シティタワー馬車道、建物現存せず)
横浜開港記念会館

山手側はかなりカオス。谷戸坂と山手本通りが融合してしまっており、外国人墓地と港の見える丘公園が道路を挟んで向かい合ってしまっている。このため建物の位置関係も現実のものとはかなり異なることに。

右下はKKRポートヒル横浜?中央の建物は山手十番館か。
中央上は横浜外国人墓地資料館
ポートヒル横浜
山手十番館。建物の色合いがだいぶ違うのだが…。
建物の雰囲気は山手234番館が近いのだが、この建物には特徴的な尖塔が見られない
外国人墓地の入口と資料館(右)
右下は大佛次郎記念館および神奈川近代文学館
三角屋根の建物は場所を考えると山手聖公教会とも思えるが、明らかに建物の形が違う。
建物自体はカトリック山手教会に見えるが…
位置関係から建物を推定するのがかなり困難。
山手聖公教会
カトリック山手教会。建物の形は明らかにこちらなのだが…
外国人墓地に隣接する上の緑地が元町公園だとすると
2つの建物はベーリック・ホールとエリスマン邸になるのだが、
位置関係はともかく建物自体はあまり似ていない。
ベーリック・ホールは2000年まで寄宿舎として使用されており、取材できなかった可能性が高い。

本牧地区もいくつか特徴的な建物があるのだが、私個人が特定できる建物は少ない。

ジョイポリス横浜(現ライオンズマンション横濱元町キャナリシア、建物現存せず)

North YOKOHAMA

桜木町、横浜駅周辺、みなとみらい地区が中心となる。
全体に再開発で町並みがかなり変わっており、特にみなとみらい地区は全く別の街である。
パシフィコ横浜は1994年に開業しているが、みなとみらい21線は2004年開業であり、みなとみらい駅(もちろん当時は開業前)周辺の商業施設や高層建築はさくら通り沿いのクイーンズスクエアなどを除きほとんど存在しなかった。ゲーム内のみなとみらい地区は寂しい印象を受けるが、これでも現実より建物をかなり盛っている。

GS FUEL隣の特徴的なビルですが…
ちゃんとモデルがある。現在は横浜市福祉サービス協会として存続。
隣のマンションは少なくとも2015年まではガソリンスタンドだった。
横浜ビブレ
横浜高島屋と横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ。
建物をつなぐ歩道橋も再現している
右上から時計回りに横浜三越(現ヨドバシカメラマルチメディア横浜)、エキニア横浜、横浜岡田屋モアーズ(現横浜モアーズ)
右下は高島屋の一部、その上の建物は相鉄ムービルか?
ダイエー横浜西口店(現CeeU横浜、建物現存せず)
ランドマークタワーと帆船日本丸(桜木町からランドマークタワーへの動く歩道も律儀に再現)
クイーンズスクエア横浜(作中ではクイーンズアクエス)
向かいの光るオブジェはコスモワールドの遊具のようだ
パンパシフィックホテル横浜(現横浜ベイホテル東急)
けいゆう病院?正面の丸いフォルムが再現できず五角形のような形になっている
左の建物はみなとみらい32番館(現オーシャンゲートみなとみらい、建物現存せず)
左にパシフィコ横浜、右はおそらくみなとみらい21横浜館(かつて存在したみなとみらい21構想の展示館、現在は拡張されたパシフィコ横浜の一部)
高島地区には(この時点では)埠頭はない。
レースの際に見える建物などから、臨港パーク横の内貿パースを独立させて埠頭のように仕立てているようだ。
この時点ではコットンハーバー方面に向かう横浜臨港幹線道路は未整備(地図は「るるぶ情報版’99-00横浜」より)。
現在の航空写真(国土地理院地図)
横浜美術館
三菱重工横浜ビル
向かいのゲーム上はカーショップミリオンがあるあたりは
当時日産、トヨタの中古車展示場だった
横浜銀行本店ビル


いいなと思ったら応援しよう!