確定拠出型年金で10%~30%プラスにした方法
確定拠出年金をされている方。
というより、自分が選ぶとかでなく、企業で導入されているところが多いと思います。
個人や小規模ですと、iDeCoという名称になりますね。
企業で導入された後、適当なものに入れていたのですが、
ほとんど何もせず放置で1年ごとに、はがきのようなものが届き、
年間運用の結果が届きます。
そこで見たのが、運用損益が:マイナス(-) 「やばぁー(汗)」
そこから、心を入れ替えて確認メンテをすることにしました。
その後1年で10%。
その次の年は30%超
その次は10%強
という感じとなり、
運用成績は、30%超の時は、会社内でトップだったようです。
で、どういう方法で運用したのか?
という質問を受けますが、投資のプロの方には申し訳ないかもしれませんが、簡単です。
『月1回・調整』
これだけです。
「え、月1回だけ?調整って?」
って、なりますよね。
まず、月1回は、必ず見ようと思いました。
なので、会社にいた時は給料日に確認することで、忘れないようにしました。(笑)
次に、調整についてですが。
自分が投資している商品を含めて、主要商品全部の運用実績チャートを確認します。
そこで、一番いい運用で投資しているか?を確認します。
運用実績の悪いものに投資していたら、良いものに乗り換えスイッチングです。
それで、また次の月に確認して調整していくだけです。
そうやっているうちに、30%超えで、社内運用実績をぶっちぎることができたようです。
「そんな簡単なので?本当?」
『はい。そんな難しくて面倒なことは、やってる時間が無いので。(笑)』
10%、20%、30%って、数百万円オーダーでやるので、利益が数百万円単位になります。会社のボーナスを上回ってましたので・・・やってよかったです。
みなさまの、運用が爆増することを祈願いたします!