東芝テックCVC

東芝テックCVCの公式noteです。仕事関連だけではなくメンバーについてや現場で得られた気づきなどもシェアしていきます。流通・小売、飲食、物流、オフィスなど、投資領域の気になるニュースもお届け。https://www.toshibatec.co.jp/venture/

東芝テックCVC

東芝テックCVCの公式noteです。仕事関連だけではなくメンバーについてや現場で得られた気づきなどもシェアしていきます。流通・小売、飲食、物流、オフィスなど、投資領域の気になるニュースもお届け。https://www.toshibatec.co.jp/venture/

マガジン

  • 小売業界のトレンドをキャッチアップする 記事まとめ

    海外動向を中心に、小売業界のトレンドや注目のスタートアップ企業の取り組みを紹介。情報のキャッチアップにご活用ください!

  • 東芝テックCVCのこと 記事まとめ

    私たちの日々の活動や出資情報、メンバーの思いなどをまとめています。東芝テックCVCに少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ一度ご覧いただけると嬉しいです!

  • 「専門誌の記者によるレポート」寄稿 記事まとめ

    外食産業、スーパーマーケット、コンビニなど、国内を中心とした小売業界の話題、注目のトピックについて、専門誌の記者ならではの視点でレポートしていただきます!

  • 「決算が読めるようになるノート」寄稿 記事まとめ

    各企業の決算情報をもとにビジネスや世の中の流れを読み解くヒントを分かりやすく伝えていただきます!

  • 忙しい人必見!ポイントがすぐ分かる書籍紹介 記事まとめ

    スタートアップ企業の皆様に、ビジネスのヒントになりそうな書籍や業界の話題本の“読みどころ”を徹底解説!効率的にインプットしたい方におすすめです!

リンク

最近の記事

なぜ今、再エネが求められているのか?値上げや災害対策への効果は?

今、世界的に取り組まれている地球温暖化対策。日本政府は2030年度に温室効果ガスを46%削減(2013年度比)することを目指し、野心的な見通しとして再生可能エネルギーの電源構成比率を36〜38%程度、その中でも太陽光発電は最も多い14〜16%程度を目標に掲げています。 以前から日本は海外資源への依存やエネルギー自給率の低さが課題となっていましたが、近年は自然災害の頻発や電気料金の値上げなどによって、再生エネルギーに対する関心はさらに高まりつつあるようです。 そこで今回は、

    • 徹底した目利きと品質管理で持続可能なマグロ流通を目指す「西松の三崎まぐろ」

      日本の食文化に深く根付いているマグロ。今やどこのスーパーに行っても手軽にマグロの刺身や寿司を買うことができますが、その品質や鮮度はさまざまだったりします。海から食卓に届くまでにどのような過程があり、おいしさを左右するポイントはどこにあるのでしょうか?今回は高品質なマグロの持続可能な流通に取り組む企業について、「食品商業」編集長の三浦慶太さんにレポートいただきました。 「マグロ」は日本人の大好物ですが、遠洋延縄漁船によるマグロ漁の実際や、小売の店頭に並ぶまでの流通の過程につい

      • 将棋AIで知られるHEROZに6期ぶりの最高益予想をもたらす3つの要素とは?

        今やAIは様々な業種・目的で活用されるようになり、日常生活でもいろんなサービスを通じて身近な存在になりつつあります。しかし、ほんの10年ちょっと前はまだ世間一般に浸透しておらず、可能性は未知数だったところもあると思います。そのような中で、「将棋AIが現役棋プロ棋士に勝利した」というニュースが話題になったのを覚えている人もいるのではないでしょうか? その将棋AIの開発からスタートし、近年は生成AIを活用したサービスを展開するなど、あらゆる産業でAIを活用した革新にチャレンジし

        • 攻勢に転じるコンビニの令和版「業態革新」

          食品から調味料、日用雑貨まで生活に必要なものがひと通り揃い、生活ニーズに対応したサービスや各社オリジナル商品を展開するなど、私たちの生活に欠かせない存在となっているコンビニエンスストア。 その一方で競争も激しく、次なる成長施策としてデリバリーサービスやリテールメディアなど新しい業態にチャレンジする動きが出てきているようです。コンビニ大手3社の新しい取り組みについて、「販売革新」編集委員 梅澤聡さんに解説いただきました。 既存の枠組みを超える業態革新に期待チェーンストアの成長

        マガジン

        • 東芝テックCVCのこと 記事まとめ
          54本
        • 小売業界のトレンドをキャッチアップする 記事まとめ
          28本
        • 「専門誌の記者によるレポート」寄稿 記事まとめ
          43本
        • 「決算が読めるようになるノート」寄稿 記事まとめ
          5本
        • 忙しい人必見!ポイントがすぐ分かる書籍紹介 記事まとめ
          24本
        • 有識者に聞く、小売の今と未来 記事まとめ
          17本

        記事

          公設民営、新たなスキームが地方の買物困難者を救う

          スーパーやコンビニが生活圏内にある地域では、買いものに不便を感じることが少ないと思います。しかし、人口減少が進む地方ではスーパーが次々と撤退し、買物困難者の問題が深刻化しています。 一方スーパーは住民にとって重要なインフラ的存在ですが、事業者にとっては採算が取れなければ続けられません。今回は、このような状況下で地方自治体が取り組んでいる「公設民営型スーパー」の実例について、「販売革新」編集長の毛利英昭さんからレポートをいただきました。 買物できる場所がない…買物困難者が増え

          公設民営、新たなスキームが地方の買物困難者を救う

          決済サービスやクレカ事業が順調なメルペイ。その強みとは?

          メルカリといえば、フリマアプリを中心としたマーケットプレイス事業で有名ですが、近年は決済サービスや与信サービス、クレジットカードの提供といったFinTech領域にも参入し、順調に売上を伸ばし続けているようです。競合企業も多い中で、どのようにして事業拡大しているのでしょうか?今回はメルカリの100%子会社としてFinTech領域に取り組むメルペイの決算資料から、同社の動向を決算が読めるようになるノートさんに解説していただきました。 今回は、2024年8月13日に発表されたメル

          決済サービスやクレカ事業が順調なメルペイ。その強みとは?

          AIネイティブ時代。どんな未来を残すつもりなのか?『シン・ニホン』読みどころ紹介

          ChatGPTやMicrosoft Copilotなど、便利な生成AIサービスの登場で、AIの技術革新はより加速し、企業でも様々な業界・シーンで生成AIの検証や導入が始まるなど、身近に感じる機会が増えたように思います。 今回ご紹介する『シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成』はまだChatGPTが一般公開されていなかった2020年2月に刊行された本ですが、まさに今データ×AIの進化によって起こっているような世の中の「確変モード」の到来を見据え、データ×A

          AIネイティブ時代。どんな未来を残すつもりなのか?『シン・ニホン』読みどころ紹介

          加速する調剤のデジタル化。選ばれる店になるための“患者接点DX”とは?

          「処方箋医薬品」を受け取る時に利用する調剤薬局。 自宅や職場、通院先の近くの薬局だけでなく全国どこでも利用することができるようですが、最近ではドラッグストアに薬局が併設され、買い物ついでに薬を受け取ることもできるようになっています。また、Amazonがオンライン服薬指導から処方薬の配送までを利用できるサービスを開始するなど、デジタル技術を活用した処⽅箋医薬品の宅配や処方箋の事前受付による待ち時間短縮といった、様々なニーズに合わせた幅広いサービスが登場しています。こうした調剤業

          加速する調剤のデジタル化。選ばれる店になるための“患者接点DX”とは?

          Uber/DoorDash/出前館比較!アフターコロナでフードデリバリーサービスはどうなったか?

          忙しい時や疲れた時、外出できない時などに重宝されているフードデリバリーサービス。大きなバッグを背負って配達するドライバーの姿も、すっかり日常の風景に溶け込んだ印象があります。最近はできたての料理だけではなく、食料品や日用品も配達してくれるなど、消費者のニーズに合わせて進化し続けているようです。 今回はフードデリバリーサービス3社の決算資料から決算が読めるようになるノートさんに解説していただきました。 新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)が蔓延していた時に外出を控え " フ

          Uber/DoorDash/出前館比較!アフターコロナでフードデリバリーサービスはどうなったか?

          にわかに注目度を高める、もんじゃ焼き業態のポテンシャル

          「昔ながらの佇まいと料理がいい」「もんじゃといえば下町」など、お店にはそれぞれ“定番”のイメージがあるかと思います。そのような定番を求めてお店を探すのも楽しみの一つですが、逆に良い意味での“裏切り”を期待したり、新しいコンセプトに惹かれたりすることはありませんか? そのような消費者の期待だけではなく、新たな客層へアプローチするため、様々な可能性にチャレンジする飲食店が出てきているようです。今回は既存の形態とは異なる「もんじゃ焼き」を展開する2つのお店に注目し、その戦略と可能性

          にわかに注目度を高める、もんじゃ焼き業態のポテンシャル

          そのアイデア、“共感”しても受け入れられない⁉︎変革を阻む正体とは?『「変化を嫌う人」を動かす』読みどころ紹介

          優れたアイデアだけでは変化は起こせない。変革を妨げる様々な「抵抗」を克服せよ新規事業やイノベーション、組織改革などにチャレンジしていると、魅力的と思われるアイデア、商品、サービスが、消費者や顧客、上司、部下といった相手になかなか受け入れられずに苦労した経験がある人もいると思います。それはもしかすると、アイデアやプロダクト自体に魅力がないのではなく、もっと別のところに理由があるのかもしれません。 そのような困難を乗り越え、解決に導くヒントを提示してくれるのが、今回ご紹介する書

          そのアイデア、“共感”しても受け入れられない⁉︎変革を阻む正体とは?『「変化を嫌う人」を動かす』読みどころ紹介

          協力的な空気を醸成する。国内最大CVCコミュニティ運営者に聞く、人が集う理由とは?

          『広がるCVCの輪。国内最大CVCコミュニティ運営者に聞く、最近の変化とは』に引き続いてのインタビュー企画。 ですがその前に… 改めまして、東芝テックCVCでは、社内外にもっと自分たちの活動を知っていただきたいという想いから、PR・ブランディング活動の一環としてnoteで継続的に情報発信を行なっています。 手探り状態でスタートし、今でもいろいろと試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいますが、CVCを設立する企業が増え、最近ではCVC同士が交流する場で同じような課題や取り組み

          協力的な空気を醸成する。国内最大CVCコミュニティ運営者に聞く、人が集う理由とは?

          広がるCVCの輪。国内最大CVCコミュニティ運営者に聞く、最近の変化とは

          近年、新規事業の創出や既存事業とのシナジーを目指してスタートアップへの投資を行なうCVC(コーポレート・ベンチャー・キャピタル)が様々な企業で立ち上がっています。さらに、企業や業種の枠組みを超えてCVC同士が情報交換や交流する機会も生まれ、私たちも各社CVCの熱量の高まりやコミュニティの輪が広がりつつあることを実感しています。 そこで今回は、国内最大のCVCコミュニティ運営やCVCとスタートアップに向けたコンサルティング、人材支援などを行なっているFIRST CVC株式会社

          広がるCVCの輪。国内最大CVCコミュニティ運営者に聞く、最近の変化とは

          Instagramフォロワー1万人突破!広島県人気No.1スーパー⁽*⁾「ノムラストアー」の強さの秘密とは?

          日常生活で利用することが多いスーパーマーケット。 “品揃えがとにかく豊富” “オリジナル商品の品質が高い” “生鮮食品の鮮度が高い” など、お店によって強みや注力しているポイントは異なるかと思います。 各企業が様々な取り組みを行なう中、高付加価値型の店舗づくりに舵を切り、商品ラインナップの強化や独自の商品開発だけではなく、SNSも積極的に活用することで競合との差異化に成功している広島県「ノムラストアー」について、「食品商業」編集長 三浦慶太さんにレポートいただきました。 主

          Instagramフォロワー1万人突破!広島県人気No.1スーパー⁽*⁾「ノムラストアー」の強さの秘密とは?

          魅力的な空間を創り、活気ある地域に変える “空き店舗・スペース”の可能性

          パンデミックが “スーパースター都市”に与えた影響新型コロナウイルスのパンデミックが終息し、日常を取り戻したことで街も賑わっている印象がありますが、世界の都市ではパンデミックをきっかけに様々な変化が生まれ、不動産活用においても新たな可能性を模索するケースも出てきているようです。 マッキンゼー・グローバル・インスティテュートが2024年1月に発表したレポートでは、パンデミックが米国、欧州、アジアにおける「スーパースター都市」(ニューヨーク、サンフランシスコ、パリ、ロンドン、東

          魅力的な空間を創り、活気ある地域に変える “空き店舗・スペース”の可能性

          会員制スーパーコストコのビジネス戦略から見えてくる「特異なKPI」とは?

          物価高が続く中、食料品や日用品を安く提供してくれるディスカウントスーパーは消費者の強い味方です。その一つが、日本でも知名度の高い米国発の会員制スーパー「コストコ」。多種多様な商品を大容量・低価格で購入できることから、家族連れはもちろん、友人グループで利用するなど、様々な買い物ニーズに応えています。 コストコの決算情報をもとに、同社が“お買い得”を提供できる理由を決算が読めるようになるノートさんに解説していただきました。 今回は、日本でも事業展開していてご存じの方も多いであろ

          会員制スーパーコストコのビジネス戦略から見えてくる「特異なKPI」とは?