ストリートマジックでお金は稼げる#3テーブルはどんなのにする?
こんにちわ。マジシャンの立花です。
またまた緊急事態宣言があちこちに出されてどうしたもんかなと思っています。
さて、今回書いていくのはストリートマジックにおける
テーブルの選択についてです。
まずはテーブルの必要性についてですが、これは必須と言えるでしょう。
理由はいくつかありまして、
まず一つ目の理由に、演技の幅が広がるということ。
テーブルがないということはずっと手に持っているということなので、
カードを広げることも出来ませんし、
コインマジックなども制限を受けるでしょう。
大きな制約があるパフォーマンスはやるべきではないかと思います。
続いて二つ目の理由に、テーブルがあると人目につきやすいということ。
何をやっているかは断定できなくても、
何かやっていることは傍目でも分かるでしょう。
少しでも関心を惹くことができれば、そこからアプローチをすることも出来ます。
という風に冒頭書いてみましたが、
テーブルの必要性はマジックをやっている人であれば、
感じて頂けるでしょう。問題はどんなテーブルを選ぶかです。
私がテーブルを選択するにあたって、
重要視しているのが”持ち運びやすさ”と””強靭さ”です。以下に2点テーブルを紹介しますので、参考にしてみて下さい。
1点目はマジシャン御用達のテーブルとして有名なこちら。
いわゆるパタパタテーブルという名称でも知られています。
このテーブルの良いポイントは持ち運びやすさと設営の手軽さです。
まず、持ち運びについては重量は1キロくらいで
ノートPCと同じくらいまでコンパクトになり、
適当な鞄に入れて持ち運ぶことが出来ます。
設営の手軽さについては、鞄から取り出して脚を伸ばすだけなので、
30秒で完了します。
また、脚の柄がトランプ柄であり意外とウケるポイントでもあります。
一方で”強靭さ”という面では不満があり、
テーブル上でトランプを広げるだけでもガタガタとします(個人的感想)。
パフォーマンス上でもストレスですし、
観客から見ても不安に思われる可能性があります。
一年以上は使えましたが、壊れたのをきっかけに
次に紹介するテーブルに変えました。
それがこちらです。
https://amzn.to/3z21Gyq
こちらのテーブルは強靭さという面では一つ目と比べるとかなり強く、
上から体重を乗せてもなかなか耐えることが出来ます。
また、脚が結構太く、観客から見ても安定感を
感じさせることが出来ると思います。
持ち運びについては一つ目より大きく、やや重量もありますが、
普段はアタッシュケースのように中にマジック道具を入れることが出来ます。
結構容量も大きく、そこそこ道具を入れられるでしょう。
(移動時、その見た目から『1億円でも入ってるんですか?』
と言われたことがあります。事実です。)
一つ難点として、設営に時間が掛かるということですが、
慣れれば3分ほどで設営は完了しますので、慣れなくても5分ですかね。
個人的には二つ目のテーブルを推しますが、
よりスマートにやりたい方、テーブルは物を置く程度の用途といった方は、
一つ目でも良いかと思います。
逆に積極的にテーブル上でパフォーマンスを行いたいという方は
二つ目をオススメします。
ちなみに、価格的には二つ目の方が安いです。
以上ストリートマジックを行う際のテーブルを紹介致しました。
ご自身のスタイルに合わせて、選んでみて下さい。
トランプは店舗よりネットで買おう。
https://amzn.to/3ytVb6x