![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143848383/rectangle_large_type_2_76502dcc5f0b4a96405bec5ffc93fb16.jpeg?width=1200)
シス単は彼女
全高校生の親友であり相棒であり恋人である、シス単
シス単。それは、英単語帳。
シス単。それは、大学受験の心強い味方。
シス単。それは、彼女。
現実で彼女のできない僕にとって、シス単は誰より長く一緒にいる、いわば彼女。友達からは変態扱いされるが、そんなの構わない。シス単と一緒にいる事ができるだけで、僕はめちゃくちゃ幸せだ。
シス単との出会い
僕がシス単と出会ったのは、中3の冬。高校受験の終了と共に、私は決心した。
文系に進もう。
大好きな偉人、大隈重信の設立した、
早稲田大学に行こう。
理数科目、、、というより勉強がめちゃくちゃに苦手だった僕。しかし、文系科目(国英社)は、中でも好きであり、割とできたほうだった。
なんなら社会で偏差値70取れた時が、人生のピークだと、そう感じた。
しかし私はその他の勉強が苦手だった。周りに負けるのが悔しかった。勉強してもしても、どうしても数学は好きになれなかった。
しかし、文系科目は違った。僕の心の拠り所だった。
文系は逃げだ。文系はずるい。
そういう人たちもいた。
数学もちゃんとやれ。
国立目指せ。
そういう人たちもいた。
でも、私の想いは止まらなかった。
私は凡人だ。なんなら馬鹿だ。
けれど、文系科目は人より出来た。
数学はやらなければならないと思っていた。
でも、私立文系という道があることを知った。
私文は甘え。そういう学歴厨もいる。
でも私文のトップを取れれば、社会でも戦ってい
ける。
全部出来る必要なんてないんだ。
僕はそれを証明し、体現したい。
その夢を叶える第一歩。それがシス単だった。
シス単の魅力
ここからはシス単の魅力を紹介していく。
・選りすぐりの2000語
・表紙の古典的デザイン
・頻出度順で、優先すべき単語を覚えやすい。
・ミニマルフレーズ
などである。
中でも推したいのは、ミニマルフレーズ。
これはターゲットや他の単語帳にはない、大きな魅力だ。
これで何人もの受験生が救われてきただろう。
使えば分る。
一気に覚えやすくなる。
私がシス単を愛する一番の理由がこれ、
と言っても過言ではないのだ。
最後に
とはいえ、異論は認める。
ターゲット派、キクタン派、速単派など、多くの派閥が存在することはいうまでもないからだ。
私はシス単の勧誘をしているのではない。
愛を語っているのだ。
そしてそれは、使えば誰にでもわかるだろう。
受験生にとって、一番のお守りは、
使い古した参考書である、と私は考える。
私にとってそれこそが、シス単なのだ。