![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79466987/rectangle_large_type_2_96408b67b24c13f4564eb5847bf09ce6.jpeg?width=1200)
【今年になって変えたこと】
好きなように生きるため、今年になって変えたことを記していこうとおもいます。
以前のnoteで何度か記載しているように、
短い期間ではあったが休職した私。
今年に入って特に、私だけではなくよく聞くのが
「コロナストレスで自分がどんな人だったか見失ってしまった」
ということ。
2年目。
2年という年月は、人を変えてしまうには十分な期間だ。
私も、世界中の皆様同様、自分にとってはコロナの期間でタフな生活をしていた。
そこで、紆余曲折ありながらもやめたこと、始めたことを書いていこう。
1、暗い色の服を着るのをやめた
![](https://assets.st-note.com/img/1653706268964-hszkabJrwi.jpg?width=1200)
もともと、超カラフルで柄物の服が好きだった私。
子育てをしているとすぐに泥だらけになるし、
一緒に全力で遊ぶとカラフルな服も白いTシャツも一気に黒くなる。
それで、よく黒い服を着ていた。
でも、もともと好きだった明るい自分を取り戻そう!と、
クローゼットを開けて気分が上がり、自分の気分も上がる色をチョイスすることにした。
オレンジ、レッド、ピンク、グリーン、ブルー、ラベンダーカラー、などなど。
自分が行ったらパッとその場が明るくなるように。
やっぱり気分も全然違う。
2、黒髪をやめた
これは完全に気分と仕事の都合だったけど、
株主総会でスタッフをやったり、先日出演したCMの話もあったので
頼まれたわけでもないけど
できるだけ黒い髪が全体の印象となるようなカラーにしていた。
本当に4月は特に気分が落ちてしまっていたので、友人の美容院に行き、
「やっちゃってください。」
とオーダーし(ちゃんとオーダーせぇ)明るいカラーにしてもらいました。
周りからは「明るい方がいいね!」と評判もよく気分もあがる。
3、釣り眉毛をやめた
アムラーかよっていうくらい、
まゆげがつり上がっていました。
顔の作り的に、だまってたらヤクザに見えるし、喋ってもゴリゴリの大阪弁やからやっぱりヤクザやし、
見た目もしゃべりもヤクザやったらそれはもう純度100のヤクザなわけで。
(自慢じゃないけど夫が友人に私を紹介するときは、「僕の鬼嫁です。」って紹介されるほど。ほんまに自慢にならんなおい)
美容師の友人に頼んで、眉毛の書き方を教えてもらって日々太くてつり上がっていない眉毛を書き始めました。アラフォーにして初めて。
(ほんで、どんだけ美容師の友達に世話になるねん。みんなありがとう!)
4、育児×リモートワークやめた
有休も付与されたこともあるが、先日お子が体調不だったので、リモートという選択肢もあったけど、潔く休むことにした。
ちょっと、気になる部分はあるけど、気にしないように訓練中。
お子の体調がすぐに回復したので、
一緒にエプロン付けてケーキをつくることにした。
思いの外美味しくできて、楽しいし、夫も美味しい美味しいとおかわりしてくれたので結果最高でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1653706389854-1Z6U2Fap79.jpg?width=1200)
5、一日中家にいるのをやめた
ストレス値が高いときは、うちへこもってしまう。
保育園の送迎の時間さえ惜しくて、
がむしゃらにはたらいてて、気づいたら外へ一歩も出ていない日がよくあった。
やはり、メンタルを保つためには最低でも1日20分の散歩をすると心身ともに健康になるというデータをみて、
今は毎朝保育園に送るのをトリガーとして近くの公園を散歩してから仕事につく。
気分も違うし、何よりちゃんと歩いて自然の匂いを吸って深呼吸できる時間ってすごく大事。
健康的で文化的な最低限の生活をちゃんと送ろうと日々歩いている。
![](https://assets.st-note.com/img/1653706415654-nPN6DnKQrG.jpg?width=1200)
6、無理に英語を勉強するのをやめた
![](https://assets.st-note.com/img/1653706437754-YKinX4Awcy.jpg?width=1200)
休職してた頃、「あー英語を勉強しな。。でも、したくない。。」という気持ちと葛藤していました。
休職明けに英語の試験が社内で開かれ、その点数に応じて給与が変動するからだ。
ただ、その時期に英語を勉強することが仕事のことを思い出すトリガーとなってしまいすごく億劫になってしまった。
結局、今年に入って全く英語を勉強していなかった。
しかし、業務で必死に英語を使う役割もいくつかあったためか、
結果、点数は40点ほどアップしていた。
これには本当にびっくりした。
ちゃんと身に付いていたんだ、という自信と、
自分に無理させなかったことが功を奏したと感じた。
今は、英語を楽しもうという脳に再び切り替えられたので、
オンラインクラスで先生と楽しくお話ししている。
「やめたこと」のようで実は「始めたこと」につながっている。
自分にとって「一旦従来の方法をやめてみて、新しい手法(自分の気分があがるかどうかの軸)に切り替える」それがすごく大切な時期であると気がつき、動くことにした。
試行錯誤して、自分の魂が喜ぶ方向に自分を運んであげようとおもう。
それが引いては、周りの家族のためになるから。
みなさん、夏を前に「やめたいこと」があればシェアしてください(^^)
この記事がよかったよーって方は、ぜひ「スキ」や「コメント」をよろしくお願いします☆彡
嬉しくて飛び上がります!
![](https://assets.st-note.com/img/1653706458119-ClVjfw7cTN.jpg?width=1200)