見出し画像

つづきせな's Portfolio Page

▶︎「つづきせな」とは?
13歳から母に連れられ海外旅行を始めたのをきっかけに16歳でアルバイトできるようになってからは自分でお金を貯めて好きに世界を見てみたい!と思い「毎年1カ国は自分のお金で海外を旅行する」と目標を立ててこれまで20カ国以上に訪れた。
大学生になってからは、ただの旅行ではなくその土地で「住む」を体験したくなり、ベトナムで日本語教師をしたり、14歳から続けていたダンスと英語を極めるべくロサンゼルスへ留学をして海外で住むことを経験。
日本に帰国してからも国際交流ボランティアの開催委員長、ASEASサミットのボランティア、東日本大震災を受けてダンスで復興支援をするために団体を立ち上げ1000人規模の人が集うイベントを指揮してダンスで東北を支援。

▶︎職歴
・美容室経営の会社:総務
地元の美容室の総務に所属し、大好きなスタッフへの貢献が功を奏し「伝説のオフィス」と呼ばれるように。

・市の観光大使就任
上記と並行して地元の市の観光大使へ就任。総務と観光大使の二足の草鞋を履いてメディアにも出演。

・日本語教師、広報マネージャー
大学時代の日本語教師の経験が忘れられず、会社員をしながら日本語教師の免許を取得。同年から日本語学校のスタートアップ社員として日本語学校兼広報マネージャーを担当。
スペイン人と婚姻し、第一子出産、目標も達成したので、挑戦のため上京し、子育てに専念。2年間専業主婦をしながらも絶対に正社員復帰を目指し、毎週1冊ビジネス本を読みインプットとアウトプットを欠かさない。
第二子を出産。

・カルディコーヒーファーム:アルバイト
フルで働く前に夢だったカルディでアルバイト。あのラテンの曲に包まれてコーヒーをお客様に配るのが小さな夢だった。東京の閑静な住宅街で関西弁でコーヒーを淹れてひと笑いとる私におっちゃんたちが並んでくれることもたくさんあった(感謝)。

・世界的有名な出版社:人事総務
翌年、派遣社員として人事総務として社会復帰。いろんな方を巻き込んでプロジェクトを動かすことが評価され、派遣社員としては前代未聞のその年の「社長賞」を受賞。

・IT企業:人事
次のステップへ進もうと正社員としてIT企業に転職。コロナ禍直前にIT企業で転職できたのはかなりラッキーだった。リモートワーク、フレックスタイム、時短社員、英語を使う、などなどの条件で爆速で転職活動をした。その最中、10年の婚姻生活にピリオドを打ち、仕事をキープしたまま実家へ出戻り。

昨年10歳下の後輩と再婚し、アラフォー子連れ年の差婚をして現在新しい家族の形を模索中。
クリエイティブな思考の夫と一緒に、現在は会社員をやりながら夫とカフェの開店準備をしております!自家焙煎のコーヒー豆を販売中。

▼Instagram
https://www.instagram.com/fukidashi.coffee/

ふきだしコーヒーinstagram

書き出してみたらめちゃめちゃ波乱万丈な人生ですが、そんないろんな世界を見てきた私だから語れるものをこのnoteで記していこうと思います!


いいなと思ったら応援しよう!