見出し画像

【体験談】通算50本以上潜ったダイバーがダイビングライセンス取得時の悩みをまとめてみた

そろそろ夏に向けて、ダイビングライセンスを取得しようと考えている人は多いのではないでしょうか?
いざライセンス取得をしようとすると
「ライセンスの種類はたくさんあるけど、結局どれがいいの?」
「ライセンス取得の申し込みをしたら器材購入をすすめられたけど、購入するべき?」
「取得期間はどのくらいかかるの?」
といったお悩み、出てくるのではないでしょうか?
今回はそんなお悩みを、実体験に基づいて5つお話しします。


実際に私が悩んだライセンス取得時の悩み

その1:どこで取得するか

結論:どこでも良いけれどダイビングスクールがベスト!

ライセンス取得の際、皆さんはどこで申し込みますか?
大体の方は沖縄などの観光地だったり、近場のダイビングショップで取得することが多いのではないでしょうか。
私は後者のダイビングショップで取得しました。
というのも、ダイビングショップで取得すると、そのあと続けるためのキッカケを探すのが容易だからです。

私がライセンス取得でお世話になったダイビングショップはダイビング界で有名の「パパラギダイビングスクール」さんです。
※ダイビングスクールで検索すると、上位に出てくると思います

パパラギさんは年間通してツアーが豊富なので、潜るキッカケづくりが容易です。
また、夏祭りといったイベントも豊富なので、潜る+αの楽しみもあります!
沖縄といった観光地での取得はもちろん良いと思いますが、その後の海の予定を探すのが大変で取得しておしまい、となるケースも⋯
そのため私はダイビングスクールでの取得をオススメします。

その2:1人参加は実際どうなのか

結論:人によると思いますが、私は少し緊張しました⋯笑

正直陽キャではない私は団体行動があまり得意ではないため、海洋実習の時は緊張しました笑
1人参加だと、まったく見ず知らずの人とペアを組むことになるので、馴染みづらい場合も十分にあります。
もちろん、時期によっては参加人数が少ないため、あまり緊張せず参加できます。
※おおよそですが、6月後半から10月くらいまでは比較的混むイメージです

ライセンス取得の際、
「1人参加の方もたくさんいますよ」
といった助言はあると思いますが、正直どんな人とペアを組むことになるかわからないので、人見知りの方はそういう意味で緊張するかもしれません。

なお、私はありがたいことに、ペアになった人と最終的にインスタ交換するまでに仲良くなったので結果オーライでした笑

その3:ダイビング指導団体はいくつかあるけれど、どれが良いのか

結論:どれでも良いけど、世界的に認知度の高いPADI(パディ)がオススメ!

ダイビング指導団体は PADI(パディ)、NAUI(ナウイ)などいくつもありますが、海外でもダイビングしていみたい、検討しているなら世界的に認知度の高い団体、特にPADI(パディ)がオススメです。
PADIの指導カリキュラムは国際規格に適合していると認められた証しであるISOの認定を受けているため、品質も高いです。
また、PADIは通常のライセンスのほか、特定の内容に特化したスペシャリティも豊富です。

その4:ライセンス取得の申し込みをしたら器材購入をすすめられたけど、購入した方がいいのか

結論:すぐに購入する必要はありません!

私もダイビングスクールでライセンス取得の申し込みをした時、器材購入を勧められました。
しかしすぐには購入せず、ライセンス取得後、数本潜ったあと順次購入しました。
というのも、今後ずっとダイビングを続けられるかどうか、その時は確信できなかったからです。

確かに自分の器材を使用することによるメリットはあります。
例えば、

  • 自分の体にフィットするため、より快適なダイビングができる

  • レンタルで毎度違う型の器材を使用するのと違い、慣れた自分の器材を使うことでダイビングに対する不安が減る

上記メリットを考えると確かに購入した方が良さそうですが、待って下さい。

もし購入した器材を使用してもライセンスが取得できなかったら?
他にもっと良い器材があったら?

といったことも考えられるかと思います。
ほとんどの方はライセンス取得可能だと思いますが、耳抜きがどうしてもできない、といったことがあればライセンス取得が難しい可能性もあります。

それにライセンス取得後、数本潜る際、レンタルで様々な種類の器材を試すことで、より自分に合った使いやすい器材を見つけられるかもしれません。

私は上記を理由に、ライセンス取得後レンタルで色々と試し、最終的にフル器材を揃えました。
勧められると断りづらいですが、焦って購入しないようにしましょう。

もちろん今後続けるつもりでライセンスを取得するなら、取得前に器材購入するのは良いと思います。
なぜなら、取得の時から自分の器材を使った方が慣れるのも早いですし、体にフィットするので快適にライセンスを取得できるからです。

器財購入について、以下記事で詳しく書いてますので、ぜひご覧ください。

その5:ライセンス取得時は、海洋実習以外に何があるのか

結論:海洋実習のほか、学科講習やプール講習があります

ライセンス申し込み場所によって多少は変わりますが、私が取得した際は
学科講習
プール講習
海洋実習
の3つでした。

学科講習ではダイビングの基礎知識を学び、最後にテストを行います。
選択肢きでそこまで難しくはないため、ちゃんと学習すれば余裕で合格できます。
その後、プール講習で実際に学習した内容を実践します。
例えば耳抜きやマスククリア、レギュレーターリカバリーなどを行います。
ちなみに私は、実際にプール講習を受ける前に以下のPADIが出している動画を見てしっかりイメージしました。
その方がより実践しやすいのでオススメです。

  • マスククリア

  • レギュレーターリカバリー

以下再生リストも参考になります!

最後の海洋実習では、実際に海に潜ってプール同様にダイビングスキルを実施します。
海洋実習は泊まりで2日間実施になります。
私が受けた海洋実習の内容は以下でした。

1日目:基本的なダイビングスキル
2日目:ファンダイビング

ずっとスキルではなく、スキルの間でも綺麗な海を堪能できるので
2日間とも楽しかったです!

ダイビングライセンスを取得して海に行こう!

私がライセンス取得の際、悩んだ5つのことを書きました。
いかがだったでしょうか?
ライセンスを取ろうと思っている、今後取ろうと考えている人のお役に少しでも立てれば幸いです。
ぜひ、ダイビングライセンスを取得して海に行きましょう!!
すてきな海が待ってますよ!

ダイビングの始め方オススメ動画

こちらの動画もオススメです!
これからダイビングを始めようと思っている方、これ1本ですべてわかります。
私も視聴しましたが、約30分があっという間の動画でとても楽しめました!
ぜひご覧ください〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?