
合わせるのは他人軸なのか?
「相手に合わせてばかりで、
私は、自分軸がないんです!」
という悩みをよく聞きます。
でも、「合わせる」と「自分軸がない」
はイコールではありません。
考えて欲しいことは、
自分が望んで合わせているか、
嫌々合わせているか、
です。
たとえば、
友達と2人でカフェに行って、
2人とも食べたいチーズケーキを注文しました。
ところが、チーズケーキの在庫があと1つしかなかった。
こんな時、どうしますか?

もし、どうしても
チーズケーキが食べたいのに、
無理して相手に譲るのなら、
それは嫌々の合わせ方。
他人軸で、流されています。
繰り返していると、生き辛くなります。
でも、チーズケーキに
こだわりが小さくて、
「相手に喜んで欲しい」
という気持ちで譲るのであれば、
自分が望んでいる合わせ方。
自分も相手もハッピーになる
合わせ方であり、
自分軸で行動している状態です。
また、答えは0か100ではなく、
「チーズケーキを2人で分ける」
という、お互いの間を取る選択肢もあります。
他にも、今回は2人で別のケーキを注文して、
次回、2人で一緒にチーズケーキを注文する
という選択もできますね。
大切なことは、
どんな時も行動の奥にある
自分の本当の気持ちを
しっかりと見つめる!
「合わせる自分はダメ」
は手放して♪
「自分が何を望んでいるのか」
と自分軸を自覚するだけで、
前向きな選択ができるようになり、
明るくなれるはずです。
🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈
おかじ~は、学びのマーケット「ストアカ」で、
繊細な人に向けたコミュニケーションの講座や
カウンセリング、コーチングを行っています。
「自分を変えたい」
「自己肯定感/自分軸を持ちたい」
「コミュニケーションについて学んでみたい」
と思った方は、↓を見てもらえると嬉しいです。