初対面から上手くいく話し方②
前回、初対面の人と話すとき、
最初に大切なことは「笑顔+感謝」だと書きました。
次に、どんな話題を出すと話が弾みやすいかで、
汎用性が高いものを3つ紹介します。
①.その場の共通点
②.旬の話題
③.少し先のイベントごと
①.その場の共通点は、
子どもが通っている保育園のママさんと話すなら「子ども」。
読書会で出会った人なら「本」。
ヨガ教室で出会った人なら「ヨガ」などシンプルに考えます。
その場の共通点がなぜいいかと言うと、
相手が無理なく話せる可能性が高く、
相手のことを知るきっかけになれるからです。
たとえば、保育園で出会ったママさんになら
「私のところは3歳の女の子です。~さんのお子さんは?」
と話題を切り出せば、
「うちの子は・・・」と話が続いていくはずです。
読書会で出会った人なら、
「私は、~のジャンルの本が好きです。~さんは?」や、
「私はこの読書会に初めて参加しました。~さんは何回目ですか?」
という会話も弾みやすいと思います。
ポイントは、自分のことをサラッと話して相手に聞く。
そうすると、相手の人も答えやすくなります。
逆に、ヨガ教室で出会った人に
「私はヨガだけでなく、サーフィンやトライアスロンもやってるんです」
みたいなことを話すと、
「私はヨガだけで他には何もやってなくて・・・」
となって、相手を困らせる可能性もあります。
最初は、確実に共通点と言える部分から会話を広げていくと、
お互いのことをスムーズに知れて、信頼関係が築きやすくなります。
②.旬の話題
③.少し先のイベントごと
は次回に続きます😁