好かれる人の会話を止めない技術
コミュニケーションは、
よくキャッチボールに例えられます。
「知らない」「できない」「わからない」など、
飛んできたボールを相手に返さない
コミュニケーションを取っていると、
相手は話しにくさを感じます。
話しにくさを感じた相手は、
距離を取るようになってしまいます。
では、「ない」時に、どうやって返したらいいのか?
ウソをついたり、
知ったかぶりをするのは、
一時しのぎにはなっても、
長期的に考えた時に信頼を失います。
会話を止めないポイントは3つ
①.聞き返す
A「来年の目標ありますか?」
B「まだ決めてないですが、
Aさんはもう決めてるんですか?」
質問された内容は、
相手にとって関心があること。
シンプルに聞き返すだけで、
大抵の場合、会話は弾みます。
②.その場で調べる
A「美味しいお店知ってますか?」
B「え~!詳しくないけど、今、調べますよ」
「何が食べたいとか、好みはありますか?」
今は、超便利なスマホがある時代。
その場ですぐ調べる行動力は、
Aさんのことを大切に考えている
温かいメッセージにもなります。
言葉だけでなく、
行動で見せることができる人は好かれます。
③.広く答える
A「好きな場所は?」
B「具体的にココって場所はないですが、
自然が多い場所が好きです」
具体的な答えがないときは、
「私は、どんな場所が好きなんだろう?」
「何がある場所が好きなんだろう?」
と自問自答します。
「自然が多い場所」「静かな環境」
「カラダを動かせるところ」など、
ざっくりと広いテーマで答えよう
と考えると会話しやすくなるはずです。
会話を止めない技術 まとめ
①.聞き返す
②.その場で調べる
③.広く答える
知らなくても、できなくても、
興味がなくとも、
「ない」と答える前に、
相手に歩み寄るスキルで、
人間関係はグンと良くなります🌈