![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161409953/rectangle_large_type_2_cc3ab035c5fe8605950257416829fffc.jpeg?width=1200)
AITRIOSコミュニティ関西のイベントで発表をしました!
2024年11月8日 AITRIOSコミュニティ関西
関西でのAITRIOSのコミュニティを盛り上げたいということで、
2024年11月08日(金曜日)に関西でのAITRIOSコミュニティ
イベントを開催しました。
場所は、友安製作所カフェ&バー阿倍野 3階レンタルスペース「arcobaleno」さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1731289506-mhbdCtXHAVWvQ3cBsDuxl0E2.jpg?width=1200)
リアルタイム環境モニタリングを実現するゴミ検知モデルの最適化と導入
合同会社サイビット 松崎様
AITRIOSプラットフォームを活用し、リアルタイムでのゴミ検知を行うプレゼンテーションでした。
ゴミの大・中・小によって検出をされようとしているなどモデル選択と転移学習のご説明をされていました。実際にAITRIOSでのデモを含めて環境データの効率的な収集・分析・可視化を可能にしていました。
講演資料とリポジトリ
Raspberry Pi AI Cameraを触ってみた
ひげだるま 様
9月に発売されたRaspberry Pi AI Cameraを使い、独自モデルを作成について
発表をされました。独自モデルは実際の推論結果を実演し発表。
独自モデル「じゃんけん画像の認識」
「じゃんけん画像の認識」を作られており実際のカメラプレビューにてリアルタイムで推論が表示されていました。推論の中にて、「パー」「グー」「チョキ」のパーセンテージにて表示されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731288271-9g1tLHdq7MA6JrxPBobhjcve.png?width=1200)
講演資料
Dockerを活用して初めてのAITRIOSデバイス 推論実行をWebアプリで改善!
痛快技術株式会社 上田
以前にこちらのNoteにて公開をさせていただいていたAITRIOSの推論結果をローカル環境に保存していく為のDocer化を発表させていただきました。
実際に触っておられる方々と交流をして、同じ課題など持っておられ共感していただけました。以前の記事はコチラから
講演資料とリポジトリ
イベントの雰囲気
当日の参加者は、17人。
フラットな雰囲気の中、食事をしながらAITRIOSについて話を色々な人とさせていただける場でした。AITIROSの中の人にも、技術的な質問などアドバイスをいただけたことで、AITRIOSの魅力を改めて感じることができました!
![](https://assets.st-note.com/img/1731289337-KBYlrIeDZML2jbiEgwn9V8RF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731289370-Bf60XRpMtuw7THi3mvqV1hQ2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731289370-9CVeWXvf123gPsDkHdwlISrA.jpg?width=1200)
AITRIOSコミュニティ関西が発足!
この日、2024年11月8日(金曜日)にAITRIOSコミュニティ関西が発足しました!今回のようなイベントを通じて、AITRIOSを触ってみたり・情報共有をするなど関西の皆さんでAITRIOSを盛り上げましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1731289726-cJdvTSUFQH50G29mq1teRkwC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731289370-XGsc6LEZvhkxy9trR0YUoWzV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731289732-LCBt3U0fAeXkmcKlwWIiE9Gv.jpg?width=1200)
今回、ご参加いただきました皆様ありがとうございました!
是非、次回も盛り上がりましょう!
著者 : 上田 哲弘 (痛快技術株式会社)
中学生の時に「時代の寵児」と話題になったホリエモンに憧れIT業界に興味を持つ。その後、WEB開発を学びWEBディレクションを経験するが、より開発をしたく再度エンジニアとして粉骨砕身で挑んでいる。
痛快技術株式会社について
痛快技術株式会社 : https://www.tsu-x.com/
当社は、技術の力で社会の問題を解決することを目的として設立されました。私たちは、技術の楽しさを広め、社会のニーズに合わせた製品を開発し、幸せな未来を実現することを使命としています。
痛快技術ではAIの技術やを使った開発を行っております。
他の記事も読んでください!