
8月2(金) 『クレーム』についてのどうでもいいはなしだの巻。
昨日、通勤で使用している『HELLOCYCLING』『ダイチャリ』でパンクした話を記事に書いたけど、
パンクが原因で、通常より料金がかかったので、問い合わせしてみた。
通常、片道、早い場合で45分、遅くても55分かかって、料金は230円〜330円。
パンク時、自転車を次の自転車に交換するまでに請求されたのが、330円。自転車交換後に、目的地までに行くのに請求されたのが、180円。
まぁ、『HELLOCYCLE』『ダイチャリ』にはおせになってるし、これからも使い続けたいから、別に180円くらいイイかなとも思ったけど、対応も知りたかったので、
お世話になっております。
不具合後に使用した、
注文番号××××××××
車両番号×××××
の180円は返金されるのでしょうか?
ご回答お願いいたします。
と、問い合わせみました。
すると、
お客様
ご返信ありがとうございます。
HELLO CYCLINGお客様サポート窓口です。
ご不便をおかけし申し訳ございません。
ご利用中に不具合が発生したとのことでお間違いないでしょうか。
確認いたしますので、下記の情報についてご返信いただけますと幸いでございます。
▼確認事項
不具合が発生した時間:
注文ID:××××××××
車両番号:×××××
このような返信が。
正直、パンクの件も一報入れてるので、調べればおおよその時間はわかるんじゃ、とは思ったけど、穏便に、
お世話になっております。
注文ID:××××××××
車両番号:×××××
7:56ファミリーマート ×××××店よりスタート
8:30頃、パンクに気づく
8:35頃、最寄りのSt No××××× ×××××で自転車を交換しようとしたが、満車で交換できず、次のステーションまで向かう。
8:46、St No××××× ×××××で終了処理。※通常の終了処理の後、アプリで不具合の旨報告
St No×××××に1台自転車はあったが、電池が1マスしかなかったので、同じ敷地内のStに向かう。
8:50、St No××××× マルエツ ×××××店より再スタート、車両番号:×××××
という下りです。
通常は45分から~55分くらいの使用なので、230円~330円の利用料金ですが、
今回再スタート分の180円が余分にかかっているので、
その分が保障されるかどうかの確認です。
規定などで特に保証されないのであれば、それで構わないので、
ご回答お願いいたします。
と、質問された以上の過剰な返信をすると、しばらくして、通勤時最短で到着した場合の230円を超えた分を返金していただける件と相成りました。
ふと、小心者の自分はクレーマーと思われたかなとも思いつつ、対応の早さに感心したのでありました。
でも、ホントに聞きたかった不具合の自転車交換時にステーションが満車状態だと、交換出来ないのって、どうなの?交換なんだからできてもイイじゃん!※問い合わせはこんな言い方してないです。
の、回答はありませんでした。まぁ、イイか。
で、過去を振り返ってみると、自分って、結構、いろんな不具合にあたってるかな?と、ふと思いました。
直近ではケンタッキーで、ホットチキンにつける激辛ソースを入れ忘れられて、30円だから、イイか、と思いつつも、電話したら、次回ご来店の際にお渡ししますと言われて、あっ大丈夫です。次から、気をつけてくださいね。と、電話を切ったり、
マクドナルドではふるふるポテトの粉が入ってなくて、電話したら、自宅までお届けしますと言われて、丁重に断ったり、
また、別のふるふるポテトの粉が入ってなかった時には、んじゃ取りに行きますと、店に舞い戻ると、粉だけじゃなく、Lのポテトが付いていたり、ちなみにこの時は、バーガー3つにLポテト×2個はツラいと思いつつ完食したりと、全然クレームとは関係ない話をしてますが、
自分は最初の就職して10年は販売職だったのと、身内がコンビニのオーナーをやっていて、手伝いんしたときに何度も理不尽なクレームには遭遇しているので、
何が言いたいのかと言うと、何かあったら、黙ってるのもよくない。また、何かアクション起こすにしても、企業や店舗を思っての意見言ったりするのはイイけど、自分本位のクレームや悪口などは控えて欲しいなぁと、改めて思ったのでした。