見出し画像

Fingertip World:スマホでポチポチは何をもたらす

「だって、ネットにアクセスする人は何人いると思ってるの?」「55億」

※人口は80億人。まだまだ増える。

・スマホを「指」でタッチ(fingertip)すれば、確かに、例「靴」が容易に手に入る。しかし、そのことを、別の角度から見ると、fingertipする人が靴をどこから買ったかという情報を提供していることになる。この方面からみると、fingertipはどのような意味を持っているか。

「fingertip」が、単に情報へのアクセスを意味するだけでなく、その行為が情報の供給源としての役割を果たす。スマートフォンをタッチして何かを手に入れるという行為が、同時にその人の行動履歴や消費履歴、購買の傾向に関するデータを供給し、嗜好を暴くことにもなる。※それだけではないけどね。

「fingertip」という行為が情報提供に繋がり、個人の消費行動や嗜好に基づくプロファイリングが行われることになる。※これは、もうすでに世界的に行われており、すでに狙われている。

まだあると思うよ。例えば、認知戦!言葉をもっと考える必要がある。キャッチ―な術語ないだろうか。