地球の内核・外核は鉄だったが、
画像:サイエンスZERO「特別編」から。
地球の中心部(距離は見逃し)は「鉄」Feだった。外核は、微妙に溶けた鉄だった。その微妙に溶けた鉄の中心(地球の中心)に「固い鉄」の塊が。大きさと量はまぁまぁ、かな。
追加の問題が。鉄には「気泡」の抜け殻があるという。抜け殻を満たしていたのは「水」という。見るたびに不思議に思う。「水」は蒸発するはずでは。
ともかく、水は水となり、「海」へ、ただし、初期は辛くない、塩分などは後で流入のはず。
画像:サイエンスZERO「特別編」から。
地球の中心部(距離は見逃し)は「鉄」Feだった。外核は、微妙に溶けた鉄だった。その微妙に溶けた鉄の中心(地球の中心)に「固い鉄」の塊が。大きさと量はまぁまぁ、かな。
追加の問題が。鉄には「気泡」の抜け殻があるという。抜け殻を満たしていたのは「水」という。見るたびに不思議に思う。「水」は蒸発するはずでは。
ともかく、水は水となり、「海」へ、ただし、初期は辛くない、塩分などは後で流入のはず。