![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49692148/rectangle_large_type_2_9aa556418a23fb49cc4fe24796659211.jpg?width=1200)
ミツバツツジ:オシベが5本
普通のミツバツツジはオシベが10本です。このミツバツツジは学名がRhododendron dilatatum Miq. (1839)で、オシベが5本。
ミツバツツジには各地でそれぞれ異なる種があります。トウゴクミツバツツジやサイゴクミツバツツジなど。西日本では、コバノミツバツツジが多く、ダイセンミツバツツジも結構見られます。ダイセンミツバツツジの方が花の色が若干濃いめの紅紫色です。
普通のミツバツツジはオシベが10本です。このミツバツツジは学名がRhododendron dilatatum Miq. (1839)で、オシベが5本。
ミツバツツジには各地でそれぞれ異なる種があります。トウゴクミツバツツジやサイゴクミツバツツジなど。西日本では、コバノミツバツツジが多く、ダイセンミツバツツジも結構見られます。ダイセンミツバツツジの方が花の色が若干濃いめの紅紫色です。