ここはどこ:小麦粉料理の形態の一つ・鯛焼き店
※コメント欄に「1時間半も並んだ「たいやき わかば」ならわかりますよ。」が飛び込んできた。
「柳屋」(中央区)の鯛焼きも、確かにある。※GoogleMap表示様式が異なる。
ついでに、元祖たい焼きは、麻布十番「浪花家総本店」だそうだ。
・二重焼きと鯛焼きはパンケーキ類?
小麦粉に水を加えて調理すると、水の加える量によっていくつかのタイプに分かれる。
水の加える量を加減して、固まる様に生地を作り、練り捏ね、焼けば、パンができる。
小麦粉を水で溶いて、焼くと、パンケーキ類になる。
そのタイプに。小麦粉を水に溶いて、丸い型(金属製の焼き型)に流し込み、アン(小豆)を詰め、焼きあげれば、二重焼きができる。今川焼が典型例だろう。今は「小豆」ばかりではなく、二重焼きにはいろいろなタイプがありと聞く。
金属製の焼き型が「鯛」であれば、鯛焼きができる。※今川焼からの発展形態!?鯛焼きは人気なんだろう。歌『およげ!たいやきくん』1975年(昭和50年)を聞いたことがある、昔。