![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88159263/rectangle_large_type_2_b709953a01f0549b1e33c2cbef69e512.jpg?width=1200)
ハギはハギでもマルバハギ:果実(豆果)
ハギの花期は長い。早いハギは7月には咲き出し、10月にも咲いているハギがある。花が次から次に咲いていくので、先に咲いた花は受粉し、鞘状の「果実」となる。いわゆる「豆果」である。
果実は鞘状になっており、鞘袋の中に緑色の一つのタネが成長している。タネはヘソで子房と結びついているかのように繋がっている。タネはやがて薄い茶褐色となり、黒っぽい斑点模様がある。大きさは3ミリ強である。鞘袋は自然には開かないので、タネは袋を割いて取り出す。
ハギの花期は長い。早いハギは7月には咲き出し、10月にも咲いているハギがある。花が次から次に咲いていくので、先に咲いた花は受粉し、鞘状の「果実」となる。いわゆる「豆果」である。
果実は鞘状になっており、鞘袋の中に緑色の一つのタネが成長している。タネはヘソで子房と結びついているかのように繋がっている。タネはやがて薄い茶褐色となり、黒っぽい斑点模様がある。大きさは3ミリ強である。鞘袋は自然には開かないので、タネは袋を割いて取り出す。