![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146644925/rectangle_large_type_2_e69b74de241c1c20b84f81bc981884f9.png?width=1200)
修士2年生1年間留学します#1
自己紹介
お前,誰やねん?
(関西弁になってますが,標準語+三河弁+関西弁のマルチリンガルでやらしてもろてます.)(関西の友がみんなエセと言うてはりますが・・・)
どうも.つつっちです.
なんとなくnoteを初めてみたのですが,「お前,誰やねん」という声が聞こえてきそうなので,ちょっとだけ自己紹介を.
![](https://assets.st-note.com/img/1720005664197-Zf5QmXRQ81.jpg?width=1200)
氏名:つつっち
性別:オ⤵︎トコ(イントネーション大事)
出身:ほの国(愛知県東部の方言で「豊橋・田原地域」あたり)
属性:東工大 融合理工学系 修士2年
趣味:旅行・スポーツ全般・ボーッとすること・エンタメ(お笑い/映画/読書/アニメもそこそこ)
性格:ティピカルジャパニーズ
簡易的な自己紹介ですが,どうぞよろしくお願いします!(身バレは事務所NGなので)(どこの事務所やねん)
普通なら卒業間近の修士2年ですが,この夏から1年間留学に行きます.
この度noteを始めようと思ったので,よかったら今後お付き合いください!
なんでnote始めたの?
「何となく」です.(割と深く考えず,「とりあえずやってみよう」という性格です.要するに呑気です.)
まあ,一応理由を絞り出すとしたら,以下3つかな👇
日記として活用したいから
ありきたりな平凡な理由ですよね.
ただ,実は,ジャーナリング(日記を書くこと)って効果絶大らしいです.(修士で少しジャーナリングの研究をしてます笑)
ただ,なかなか続かないのが課題.特に僕みたいなlazyな人には,習慣化するというのは最大の難敵です.
そこで,人に見られている(監視されている)という環境であれば,そこには続けなければならないという,義務感が生まれて習慣化できるんじゃないかと思いました.(普段SNS等を含めた,発信とはほとんど無縁というか苦手意識を持っていますが,頑張ってみようかな)
そこで,noteがちょうど良い環境かなって思って始めました!大学に留学報告書の代用にするため
大学の派遣交換留学プログラムの一環なので,毎月東工大に「留学報告書」を書いて提出しないといけないんです.それが指定されたフォーマットで書くのが面倒(冗談ですよ,交流課のKさん😅)と思ったので,noteのリンクを共有すれば一石二鳥じゃないかと思ったわけです!日々の活動を身近な人に伝えるため
まあ,これが一番の目的かな!
周りの人(家族、友人、先生方、ラボ、交流課の方々など)の支えがあって,この留学は実現できるので,noteを通して日々の活動をシェアしていきたいです!(皆様本当にありがとうございます🥹)
僕は口下手(文章も下手ですが)ですので,言葉・写真を通して皆さんに感謝の気持ちを込めてシェアしていたいと思います!
まあ,そんなこんなで,これからnoteをマイペースに投稿していこうと思ってるので,どうぞよろしくお願いいたします.
目指せ,2週間に1本!!(自分に厳しく)🔥🔥
※ただし,個人が特定されるような情報には極力気をつけていきます.(もしもそのような情報がありましたら,ご指摘いただけますと幸いです.)
修士2年,留学に行きます!
どこ行くの?何するの?
詳細は,次回の記事(#2の記事)をどうぞお楽しみあれ・・・
なんで留学しようと思ったの?
これは良い質問ですね.そレヲ答えるためには,人生について語ろう.(My life is my message (byガンディー先生))
過去:学部時代
元々,幼少期からエアラインパイロット志望でした.
そのため,大学では,飛行機の原理を学べる,機械工学を専攻してました.
学部の就活の時期に,航空会社の操縦士自社養成コースの受検や日本唯一の公的パイロット養成機関(航空大学校)の受験をしましたが,目の異常(少しだけ斜視)が判明し断念.(普段の生活には全く支障はない程度です)
夢が砕けて絶望した瞬間は今でも鮮明に覚えていますが,もう未練はありません.(代わりに親友が今,航空大学校で頑張っているので,彼に夢を託すとします.将来,僕のプライベートジェットの操縦任せるつもりです)
その後,浪人時代から漠然と憧れていた留学に向けて,進路を本格的に考え始めました.
そこで,留学を含めたこの先の選択肢として,以下3つが浮上しました.
海外大学院に進学
速攻無理って思いましたね.なんせ,学部のGPAが・・・(お察し下さい)海外にワーホリとして留学
親からNGが出ましたね.遊びではなく,「学問を学びなさい」とのこと.国内大学院に進学後,交換留学する
経済的にも,一番実現可能な方法でした.
ただ,学部時代の大学(ハム大の前身)は交換留学提携校が少なすぎる+卒論の研究が面白くない(※僕の個人的見解です.学術的には有意義な研究分野です)ということで,他大学院進学を考えるようになりました.(いわゆるロンダリング🤸ですね)
そこで,外部受験を経て,東工大の融合理工学系の修士課程に進学することができました💐(マグレで合格?)
東工大は,留学派遣の枠が余るほど,提携校のリストが充実してるんです!(交換留学行きたい理系(志望の)学生,東工大良いですよ)
現在:修士時代
卒業との兼ね合いで修士1年の夏出発が理想でしたが,外部生の僕にとって,修士2年の夏出発が最短でした.(募集開始が1年前に始まるため)
卒業も予定の25春卒から26春卒に延ばすことが決定しており,就活も留学中に並行して進める予定です💦
まとめ
簡単に,自己紹介と留学までの経緯をシェアさせていただきました.
こんな感じで,自由気ままに,僕の(スカスカの)脳ミソ(一方,頭でっかちではある)で考えていることを皆さまにシェアしていきたいと思います.
どうぞよろしくお願いいたします.
末筆ながら(お祈りメールでよく見るやつ),僕の留学を支えてくれている皆さま(特におかん),本当にありがとうございます.
充実した留学生活にします.
それでは,どのように留学先を決定したのかなど,その理由やプロセスを次回の記事(#2の記事)でシェアできたらと思います.
よかったらチェックしてみてください!
今日の格言(イナ◯レ風)
![](https://assets.st-note.com/img/1720006914753-iV6tbBuYOA.jpg?width=1200)
My life is my message.