昔は政治にあまり関心がなかった。 勝手に法律ができて、それに従うだけ。 でもその法律を作るのは、私達が選んだ政治家が作っていく。 政治家がする事に文句を言うだけでなく、私達が誰を選ぶか真剣に考える必要がある。 それにはまず選挙に行く! デジタル庁が政治を透明化し、皆が政治に関心を持ち、投票率を上げ、良い国に導いてもらいたい! 日本の様に民主主義で選挙権が与えられているのが当たり前と思っては行けない。 選択する自由すらない国があるのだから、、 今後のデジタル庁に期
平井デジタル改革相のNECに対しての恫喝が問題になっている。 真相について知っているわけではないのでそれに関してどうこういうつもりはない。 ただ、これから官民一体となって頑張っていこうとしているときだけに少し残念、、、 これから透明化を謳っているだけに、ここは前向きにそこも透明化していこう! デジタル庁に入った人は負けずに頑張って欲しい! デジタルをうまく活用して人々の暮らしを豊かにしていこう!!!
デジタル化で子どもの視力低下に歯止めがかからない。 パソコン、タブレット、スマホなどを長時間見ている事が原因⁉️ ※うちの子も例外なく、、、 最近はバイオレットライトが近視抑制に効果があると言われている。 1番の対策は外で遊ばせること。 自然と太陽光からバイオレットライトを取り入れる事ができる。 コロナで外出を控えざるをえない子ども達は自宅でゲームをする、、 大人が工夫して、子どもと一緒に外で楽しく遊ぶ事が大事! 皆さんはどんな遊びをしてますか⁉️ 子どもの視力
アメリカのインフラ攻撃も含め、サイバーテロや不正アクセスへの警戒が取り沙汰されている。 「セキュリティー構築する側」と「搔い潜る側」はどこまでいってもイタチごっこなんだろうか? 一般の企業ではセキュリティーをガチガチにすると運用性は悪くなる傾向がある。 例えば、 何回もパスワードを入れる・・・ 権限がある人にお願いしないといけない・・・ など バランスが大事だが、こういう記事をみるとセキュリティーの大事さを再認識する。 見落としがちなのが、「人的セキュリティー」
電気自動車の普及などで電気の需要が増える。 脱炭素で電気の供給量が減る。 →電気を貯めておくモノが必要。 この記事には期待したいが、まだまだ先っぽいなぁ。 こういう記事から投資先を見出したい❗️ 投資する元手を作るのが先、、、 電池原料のリチウム、海水から効率回収 数百倍速く:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11DV50R10C21A5000000/
IEサポート終了のタイミングでパソコンを入れ替える企業は増えるのかな? 戸惑うビジネスパーソンは増える? 「高速なエッジ」とあるが、私は今のところ高速とは感じないなぁ。 Microsoft、IEのサポート終了へ 22年6月に:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC208S80Q1A520C2000000/
先日、デジタル庁(準備中)のアカウントに質問で 「◎日本のデジタルリテラシーを上げる為にどのような教育が必要?」 と、コメントをした。 只、デジタルを使いすぎる事での弊害も確かにある。 子どもを外で遊ばせることが近視抑制に繋がるというのは最近よく聞く話だが、自分の子どもを見てみるといつも「オンラインゲーム」。 小学校で「夢はEスポーツの選手になることです!」と・・・ 親としてはどうしたら良いものか・・・ 教育も大事!子どもの身体も大事! 今度一緒に公園でドッチ
練習は本当に辛かった。 厳しい上下関係。 休みもない。 ご飯も喉を通らない。 熾烈なレギュラー争い。 そんなすべてを乗り越えて、高校3年生の最後の大会では甲子園大会に出場。補欠だったがベンチ入り。 1点差で負けていた最終回、ノーアウトでランナーが出塁。追いつくチャンスの場面。 この大事な場面でバッターボックスへ。 頭が真っ白になった。 結果は空振り三振。 試合終了。 ベンチ裏での仲間は「3年間の苦しい思いからの解放」または「甲子園大会出場への満足感」の中
○デジタル庁(準備中)がnoteを始めたのを見つけた! •民間人が入っているのは良い❗️ •透明化を謳ってるのが良い❗️ •若い人が参加しているのが良い❗️ 期待大‼️ 楽しみ👍 日本のオードリータンを目指して欲しい🌐