Work from Anywhere

この数日何故か疲れが取れない。食欲もあるし、まあ寝れてもいる。運動も最低限やるようにしている。。で、もしかしたらWFH(Work From Home)疲れかと思い要因を考えて見た

1.一人の時間がない

狭い我が家には自室がなく、仕事中も常に奥さんが目の前にいる。彼女も仕事をしているし、特に仕事がしにくいとはあまり感じないけど、通勤時間や仕事中のカフェ、帰宅時のビックカメラや晩杯屋での一杯。無駄な時間にも思えるが、ガードをおろせる時間だった様に思える。ウィズコロナだとしばらく晩杯屋にも行きにくい。納豆オムレツ好きなのに

2.狭い行動範囲

外出自粛なので、散歩を兼ねたお出かけも基本徒歩圏内。いいところも見つけられたけど、ちょっと飽きてくる。日に日に変わる花を楽しむ様な年でもないし、意識的に散歩をする様にしているけど、仕事の合間のリフレッシュのはずがだんだん義務っぽくなってきた

3.ネガティブな情報が溢れてる

ネガティブな情報ばかりの朝のワイドショーや報道番組を、この間極力見ない様にしている反面、Youtube/Twitterでも次から次へと情報が入ってくる。極力見ない様にしていても、同じ様な暗い情報で精神が病んできている?

4.家にいる時間に何かをやんなきゃという強迫観念

この機会に新しいことを始めてる人が多い、ゲームに没頭、漫画を読みふkる、歴史書の読書、楽器、絵を描く、学問や技術を身につける。とかそんな人の話を聞いていると何かしなきゃいけないのではないかと焦燥感に狩られる。人と比べてもしょうがないけど、気持ち的には前より忙しい。

5. 単に来週から会社に行きたくない

単に”来週から会社に行きたくない”っていうだけかも。。。まさしく5月病。なんだかんだで家で概ね仕事でき、通勤電車が面倒。クールビズとはいえ、服考えるのも面倒。ソーシャルディスタンシングを確保するなら、全員の出社や全体会議はよろしくなさそう。週2か週3で出社し、残りは、Work From Anywhereで良くないか?と思ったら営業として元から出社は週2-3日残りはお客様を訪問してたからあまり変わらないな

緊急事態宣言が解除された、少しづつ前の社会に戻りつつも、会社の外でも働けることに改めて気づいた人も多いと思う。家を出て、どこか自然の中で仕事をする時間を作ってみよう。テントとか買って、モバイルバッテリーも買い、美味しいコーヒー飲める様にワンバーナーとパーコレータも新調しよう。

そんなこと考えてたら、だんだん元気になってきた。

画像1


いいなと思ったら応援しよう!