![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110705899/rectangle_large_type_2_bccf523cd5e9c48f87fbba83882ae744.jpeg?width=1200)
【穴党必見】素人競馬のつぶやき~函館記念(G3)考察③~
おはようございます、つとむです。
さて昨日はどちらかというと軽ハンデ馬の考察を行いました。今日は斤量を背負う57.0以上の馬を見ていこうと思います。
アラタ(58.0)
イクスプロ―ジョン(57.0)
スカーフェイス(57.0)
ドーブネ(57.0)
ハヤヤッコ(58.5)
マイネルウィルトス(57.0)
ユニコーンライオン(59.0)
こんなハンデになっています。
同じレースを使っている馬が多いので、レースごとにまとめて見ていこうかと思いますね。
巴賞組
アラタ、ドーブネ。1,2着馬ですね。アラタが58.0、ドーブネが57.0。アラタは金鯱賞3着、福島記念3着2回、ドーブネは中山記念3着とG2戦で実績を残している馬での1,2着でした。斤量も今回もそのままの58.0と57.0。他の馬との斤量の差がどう出るかだけが問題になるかと思います。ラップを見てみると
12.3 - 11.7 - 11.9 - 12.0 - 12.1 - 12.4 - 11.9 - 11.5 - 12.2 1.48.0
前半800mが47.9、後半800mが48.0。ほぼ平均ペースで前に行った4頭で決まったレース。今回は早い馬が何頭かいますので展開がどうなるか?巴賞の流れとは少し異なるレースになるかと思いますね。宝塚記念をハイペースで逃げた馬が1頭います。逃げ馬がどの枠順に入るかでペースは決まるかと思いますが、巴賞組はペースにどれくらい対応できるかが鍵でしょうか?正直、斤量、展開を考えると少し嫌いたいかなと思いますね。
新潟大賞典組
イクスプロ―ジョン、ハヤヤッコが出走していました。馬場が不良ということでコンディションはハヤヤッコ向けのレースだったと思いますが6着でした。イクスプロ―ジョンは3着。ハンデも今回と同じ57.0と58.5。ハヤヤッコは函館記念の昨年の覇者でもありますね。道悪での競馬。得意なハヤヤッコの背負う斤量がネックかなと思っています。57.0までに実績のある馬。この斤量だと能力全開かな。それ以上だと少し出し切れない部分があるのかなと思っています。今回は58.5キロ。少し割引が必要かなと思います。イクスプロ―ジョン。新潟大賞典で◎に推した馬。今回も57.0で据え置きなら狙ってみたい馬ですがこういう馬が2戦連続で連対するとは思っていないのが実際の所ですね。調教を見てどうするか判断したいと思います。1発屋だと思っているので次はいつ走るのかはわからない気がしますが連続はどうかな。人気はなさそうなので狙いたいかなとは思いますけどね。
昨年の函館記念組
ハヤヤッコ、マイネルウィルトス、スカーフェイスのワンツースリーの馬が出走してきます。昨年はそれぞれ57.0、56.0、55.0。今回は58.5、57.0、57.0。マイネルウィルトスは昨年のレース以来の1年ぶり。調教は1週前でそこそこ動いているようですが1年ぶりのレース、そして斤量も1キロ増。スカーフェイスも昨年より2キロ増、ハヤヤッコも1.5キロ増。だいぶ気になる斤量を背負うことになりますね。そこまでの実績を積んでいるわけでもなく、ハンデ戦での斤量増なので少し嫌いたい部分はあるでしょうか。ハヤヤッコは新潟大賞典のところで述べていますが、スカーフェイスもどうなんでしょうか?昨年の臨戦過程を見ると大阪杯6着からの函館記念。今年は鳴尾記念8着からとなると幾分能力滴に落ち気味なのかなと思わざるおえませんね。嫌いたい1頭かな。まぁ、3頭共に少し狙いを下げたい馬たちかなと思っていますね。
宝塚記念組
ユニコーンライオン。宝塚記念2着の実績馬。今回のハンデが59.0。少し背負わされたかなと思いますね。実績は群を抜いて他馬よりいいですから(重賞勝ちG12着と)メンバーで重賞勝っている馬はハヤヤッコとルビーカサブランカとユニコーンライオン程度でしょうか。まぁ、ユニコーライオンは他の馬がどうのこうのと言う前に、自分との戦いとなる感じでしょうか。59..0でどこまで逃げられるか。ここだけが注目かなと思っています。
ここでは、前走、OP、G3、G1をそして昨年の同レースの上位組に注目しました。展開的にはユニコーン、キングの枠次第かなと思っています。
☆注目馬は
ユニコーンライオン
イクスプロ―ジョン
この2頭に注目しようかと思います。ユニコーンはここに入れば実績上位。重賞2勝、G12着馬の意地を見せてほしいですね。あとは未知の可能性のイクスプロ―ジョン。2戦連続はどうかと思いますが人気がなさそうなので狙いたいですね。ユニコーンか内枠に入れば昨年の福島記念、外に入れば宝塚記念のような展開を想定しています。
ということで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇
楽しく競馬をやっていきましょう🐎