
【穴党必見】素人競馬のつぶやき~中山金杯(G3)京都金杯(G3)最終結論~
おはようございます、つとむです。
さて今年も中央競馬が始まります。中央競馬の元日。私は中山競馬場で現地観戦。今年もいい天気で良かった感じがしています。さてさて最終結論と行きましょうか。まずは中山金杯からですね。
☆中山金杯(G3)最終結論
予習ではこんな感じで能力分析をしてきました。重賞で活躍してきた馬に注目その中でも・・・。まずはレース展開ですね。
☆レース展開
逃げるであろうトップハンデのホウオウビスケッツ大外18番枠に入りました。出ていくのか?それとも抑えていくのか?というところがまずはどうなるか?まぁ関係なく行くでしょうと私は考えていきたいと思います。59.5で最初の急坂を越えて先団へ取り付くのか?逃げるのか?内田博幸、北村宏司、大野拓弥、津村秀明あたりも先団に取り付くかなと思います。この5頭が先団を形勢していくのかなと考えていこうと思います。そのあとにアルナシーム、パラレルヴィジョン、シンリョクカあたりが追走する感じの展開になるかなと思います。スロー寄りのミドルペースと考えて最終結論。
☆最終結論
◎シンリョクカ 56.0④
○リカンカブール 58.0③
▲アルナシーム 58.0⑤
◎シンリョクカ
本格化した今ならこのメンバーなら期待できそうな感じで見ています。距離的に2000mまでがベストパフォーマンスかなと思っている馬。エリザベス女王杯は長かった気がしている私。小回り2000mなら守備範囲かなと思います。状態も良さそうだし反応も素晴らしい。ここで重賞2勝目なるか?
○リカンカブール
前年の覇者で中山巧者。調教内容を見ても状態も悪くはないかなと思います。昨年のオールカマー以来のレースだけが不安材料かなと。そこで○。しっかり稽古を積んできていると思うので期待したい。
▲アルナシーム
距離不安が巷で不安視されているが中山小回りコース。息が入る流れになればと思い▲抜擢。小倉で行われた中京記念の勝ち馬でもある。小回りなら期待したい。
この3頭を狙おうかと思います。昨年の重賞ウイナー3頭。この正月競馬は状態が一番。調教の動きの良かった馬。しっかり追えている馬に注目していこうと思います。その中で好調教馬から3頭を狙ってみたいと思います。今年は◎の単複、印のワイドボックスでどれだけの回収率をたたき出せるか?まず初戦になりますね。
☆京都金杯(G3)最終結論
☆レース展開予測
行くのはオーキッドロマンスかな。内枠からロジリオン、セオ、外からメイショウチタンも前に接近するだろう。と4頭の先団を形勢する感じで見ていこいうかと思います。そのあとにキング、将雅、瑠星、友一、レジェンドあたりが追走。となるとある程度流れるかなと想定したいと思います。横山典がぽつんを演出するか?どう出るかで展開は決まりそうな気もしますが流れる展開で見ていこうかと思います。となると後ろからの馬が有利かなと。シュバルツカイザー、ゴールデンシロップ、アスクコンナモンダ、セルバーグ、ウォーターリヒトに流れが向きそうな展開と考えて行こうと思います。差し競馬になると予想して最終結論。
☆最終結論
◎アスクコンナモンダ 57.5⑤
○ウオーターリヒト 57.0④
▲セルバーグ 57.0⑨
◎アスクコンナモンダ
前走のオーシャンカップは直線不利を受けて5着に敗退した馬。良績は道悪に多い感じがしていますが良でもやれたら面白い。重賞でも入着経験がある馬。展開も合いそうだしあとは乗り替わりの鞍上がどう判断するか?
○ウォーターリヒト
大外入ったがこの馬には関係ないと思いたい。ここ2戦の末脚は尋常ない。ここでも末脚を生かして3連勝。一気に重賞ウイナーへ。期待したい一頭かなと思います。
▲セルバーグ
一昨年の中京記念で中京1600mを制している馬。ここ2走抑える競馬で心境の変化がありそう。3戦目の今回。どんな競馬を見せてくれるか楽しみかなと思います。
この3頭に期待して◎単複 印のワイドボックスで勝負したいと思います。実際のオッズがどうなるか?そこまで人気にはなりそうもない3頭。期待して狙いたいと思います。
ということで簡単ではありますが、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇
今年も楽しく競馬をやっていきましょう🐎