
高橋是清
伝統工芸青山スクエアで博多織を見た後、右へ曲がり直進。こちらは青山一丁目駅へ進む方角と逆になるが、見所がいくつかある。そのひとつ、高橋是清翁記念公園。

日本のケインズといわれ、日露戦争の国家的財政危機や世界金融恐慌から国民の生活を救った財政の天才、高橋是清。偶然にもNHKでドラマ化されたオダギリジョー主演『高橋是清』のDVDを見たばかりだった。

高橋是清は、ふくよかな見た目と転んでもタダでは起きないところから後に「達磨宰相」と呼ばれた人物。その配役について音楽担当の佐藤直紀氏はこう語る。
オダギリジョーさん演ずる高橋是清は「ダルマさん」と呼ばれた是清とは違い、ザックリいえば非常にスタイリッシュな風貌だ。また醸し出すその雰囲気も「大蔵大臣」「総理大臣」という言葉からどうしても連想しがちな重厚な人柄ではなく、どこかひょうひょうとしていて人懐っこく愛すべきキャラクターだった。僕らの思う高橋是清像をぶち壊す、良い意味での裏切り、違和感が作曲をする上で沢山のヒントと閃きを与えてくれ(つづく)

この公園は日本の金融界における重鎮で大正から昭和初めにかけて首相、蔵相などをつとめた政治家『高橋是清』翁(1854年~1936年)の邸宅があったところです。翁は、昭和11年(1936年)2・26事件によりこの地において83歳で世を去りました。
ドラマを見ていたことで、もしかして通り過ぎていたであろう公園にものすごく反応してしまった。オダギリジョーさん効果!
伝統工芸青山スクエアへ遊びに行かれた際は、歩いてすぐなので公園も覗いてみて下さいね!邸宅は江戸東京たてもの園に移築されています。