![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96482549/rectangle_large_type_2_5f044d9131116a0245e229841ea86bda.png?width=1200)
生涯現役伝統工芸士❊青木啓作先生からの学び
人生100年時代、といわれてもピンと来ない。自分が100歳まで生きてるとは思えないし、90歳で働いているとも思えない🙄
しかし私は91歳バリバリ現役伝統工芸士さんを知っている。東京都の伝統的工芸品、東京染小紋の職人さんで、職人歴は60年+。
新宿タカシマヤで開催されていた『東京都伝統工芸品展』。青木先生は東京染小紋のブースに座っている。お客様が来た瞬間スクっと立ち上がり声をかける。東京染小紋の解説と共に、ご自身に纏わるストーリーが始まる✨とにかくお話が面白く、私は前のめりで話に惹き込まれていく。
公式Instagramでも紹介されている青木先生に纏わるストーリー✨
2023年1月8日Instagramより
aokisensyoku 青木啓作のお正月
1月2.3.4日は、山に出かけたそうです。山に?
実は、青木啓作、趣味は狩猟、狩人なんです。猪を撃ちに😱91歳、3月には92歳です。
獣道に立って狩猟犬から逃げる猪を……続きを聞きたい方は2k540 にお出かけください。お待ちしています。2023年も皆さんと笑って喋って、元気に過ごせますように。よろしくお願いします。
足腰が丈夫な理由は、趣味の狩猟にあった!!
コロナ禍も自分なりのスタイルで仕事に邁進し続けた青木先生。自粛(ロックダウン)期間はどうしていたのですか?とお聞きしたら
「新商品作りで忙しかった」
2020年8月6日つたえ手Instagramより
経済産業省の【社会人基礎力】というページには「人生100年時代の社会人基礎力」が記されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98208849/picture_pc_3b4ce5711f35eafbedaab8fa9d34ade8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98208851/picture_pc_41819f5c58260c05f7823c79d1133c5f.png?width=1200)
青木先生とお話する度すごいなと思うことは、時代に合わせてアップデートし続けていらっしゃることです。若者が比較的多い場所で1人店番をされている時のことです。細かく手帳にメモをとっていらっしゃいました。お客様が現金を持ち合わせていないことを想定して、カード決済の方法と携帯を使ったやり方を聞いたので忘れないようにメモをしたとのことでした。
対して自分は、面倒と時代にあがらうことなきにしもあらずなので反省せねばならないと、その時強く思いました(^_^;)
年齢ではなく、心の持ち方。これが大切、と人間力に溢れた伝統工芸士青木啓作先生からの学びでした!
⇧青木先生がご登場される【東京サイト】
工房でお仕事される姿が映っています。