![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83154601/rectangle_large_type_2_0f500d0960e52466de30c33629504379.jpg?width=1200)
アメリカ在住🇺🇸伝え手
ロサンゼルスで日本の刃物文化を伝える活動をしているFumikaさん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83154916/picture_pc_3a08cba4e3e5ba00224c44f566820570.png?width=1200)
Fumikaさんと知り合ったのも、インスタグラムのご縁だ。私が堺打刃物の職人さんインタビューをした頃ではないかと思う。刃物関連の発信をされる方をフォローしていく中に、Fumikaさんはいた。
なぜ刃物なのかな?いろいろお話を聞いてみたいと思っていたので、その思いをメッセージしてみると、快くインタビューを引き受けて下さった。オーストラリア在住で着物について発信しているマダムにも声をかけてみたら、ジョインして下さるとのこと😆❤️(→2021.09.07)3人はじめてのお喋りです!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83155443/picture_pc_cd2ab95c1979392c1f047a0b79304398.png?width=1200)
このインタビューから約1年弱。本物のFumikaさんにお会いできる機会がやって来た☺︎☺︎場所は鎌倉。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83155697/picture_pc_cf1806b30477ed9176fb65739e727a00.png?width=1200)
スペシャルな場所へご案内下さった。
秋田研師が自ら刀剣の取り扱い、研磨について教えて下さいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83156216/picture_pc_59ea9bff2d7be62640e01f1fa6d3f0ae.png?width=1200)
Fumikaさんが座っているのは、普段秋田研師がお仕事をされている場所。ベッドのような長方形の箱が置かれていて、水も上手く流れるように作られていました。
こちらは日本刀を鑑賞中の様子です。私は刀を手にとることすら大緊張でしたが、さすが手慣れています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83156531/picture_pc_bc4927c51354ca4842356feaad936175.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83156533/picture_pc_6efa09e5e4d31ac20e51e63cf0889bde.jpg?width=1200)
Fumikaさんが面白いことを言ってました。「日本刀の鎺(はばき)が特に好き。」
はばきとは・・鎺は、刀剣を鞘(さや)へ収めたときに、刀身と鞘がぶつかったり刀身が鞘から抜け落ちてしまったりするのを防ぐ役割があります。
「自分は日本人として場の空気を読むことに長けている。だからアメリカで、ストレートな物言いで人と人の関係がうまくつながらない時、間に入るクッションの役割をしている。はばきも、つなぐためになくてはならないもの。だからはばきが好き♡」何気なくこんな言葉をさらっと呟くのですから、刃物愛半端ありません(๑˃̵ᴗ˂̵)
日本刀について詳しく知りたい方はこちらのページへどうぞ♡名古屋刀剣ワールド様
はばきについての直リンクも貼っておきます!
Fumikaさんは、さらなるご縁をもつないで下さった。好奇心そそられる会話が途切れることがない時間。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83157712/picture_pc_735ada44cc1e65ca8b92c364fb38a730.jpg?width=1200)
美味しいお食事は、心身共にリラックスさせてくれますね。どうしよう、こんなに楽しいのアリ??Fumikaさんと鶴岡八幡宮さんを一緒にお参りしたかったのに、お喋りが弾みすぎて私は帰らなければならない時間となっていた…。最後に、気になっていたモノを秋田研師にお願いして、写真を撮らせていただきました🙇♀️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83158182/picture_pc_5f8ce1723e8a21b081a90ba5c58af726.jpg?width=1200)
おばあちゃんのおうちにあった椿油。これとつげ櫛が昔のお洒落には欠かせなかった。
秋田先生、Fumikaさん、S様、K先生。この度は参加させていただきありがとうございました!!