見出し画像

基本情報技術者試験を受けた備忘録

初note…ども…

令和3年秋期の基本情報技術者試験に合格しました。

noteのお試しがてら、(もうだいぶ忘れたけど)忘れないうちに記録にしておこうと思います。
勉強法などはいろんな人が書いてくれてるのでそちらを参考にしてください。
具体的にどれくらい解いたか、よく記事で言われている勉強法を実際にやってみてどうだったか、というような感じです。どこかの誰かの参考になれば。

1.申込前の状況

・情報科学科の大学1年生
・プログラミング経験は大学に入ってから始め、授業と競技プログラミングのみ(C,C++)
・夏休み暇だしなんかとるか...くらいの動機

2.いつからはじめた?

8月くらいから少しずつ午前の参考書を読み始め、9月上旬くらいから本格的に午前対策を始めました。
10月中旬に予約していた午前試験をを受け終わってから11月末の試験に向かって本格的に午後対策を始めました。アルゴリズムの本はもっと早く(多分7~8月)からゆっくり読み始め、pythonは9月下旬くらいから始めていました。
10月は色々他の事情もあり、それまで週2くらいで入っていたバイトを休み勉強していました。

3.具体的な勉強方法 

- 午前試験

・参考書1冊
私は「イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 情報処理技術者試験」を使いました。挿絵のねこが可愛いのでオススメです。

合格教本とかキタミ式とかもよく聞きますが、いわゆる午前用の参考書なら試し読みとかで一番しっくりきたものでいいと思います。
これをとりあえず頭から章ごとに読み進め、過去問道場(後述)でその分野を解いてなんとなくの雰囲気を掴む、という感じで進めていました。
後は過去問を解いていてわからないところや思い出せないところで辞書的に使いました。

・基本情報技術者ドットコム (過去問道場)
https://www.fe-siken.com/fekakomon.php
無料で過去問や解説が充実している神的なサイトです。
参考書を1週した後はひたすらこれを解いてました。スマホからもできるので空き時間にもオススメです。
これをひたすらやれば多分午前はなんとかなります。

ログインして確認したら、累計の正解率は78.4%で、問題数はこんな感じでした。

段位があるとテンションが上がって良いですね

- 午後試験

・「基本情報技術者 試験によくでる問題集【午後】」

午後試験の一番オーソドックスなタイプの参考書だと思います。
午後は情報セキュリティ,アルゴリズム+選択問題なので、まず各分野1~2回くらい解いてどれを選択するかの目星をつけておくと良いです。狙い目などはネットで検索するといっぱい出てきます。
ちなみに私はこの時点で、後でゆっくり勉強しようね、と思いながらデータベースとネットワークを捨てました。
どれくらい解いたか(日付と正答率)がノートに残っていたので貼っておきます。

NW、DB自分が思った以上に棄てててワロタ


・「徹底攻略 基本情報技術者の午後対策 Python編」

Pythonを選択しようと思っていたので、それ用の対策本です。
Pythonミリしら状態だったので入門書感覚で読みました。
手も動かしやすく、オブジェクト指向っぽいのにも少し触れられたので初心者の方にはオススメです。
何故ミリしらなのに選択しようと思ったの?普段使ってるCでいいじゃん
→なんかやってみたかったから…あと絶賛ポインタ恐怖症だったから
他の言語は過去問を覗きもしてません。


・「うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 2021年版 福嶋先生の集中ゼミ」

アルゴリズム範囲の対策用。 
表紙の女の子が好み ネットで評判だったのもあり購入しました。可愛い女の子と一緒に学べて説明もわかりやすく、基本的なソート、選択などのアルゴリズムもしっかり載っているので、自信のない方やしっかり得点源にしたい!という方にはオススメです。
あと、私の場合は大学でアルゴリズムの授業があったのでそっちでも役立ちました。
基子可愛いよ…基子…

4.当日

  - 午前試験  (10/15)
平日の朝イチだったので、私以外誰もいませんでした。
過去問でみたことある問題が多かったので、勉強しておいて良かった〜!って思えます。
3週くらい見直ししても時間が余ったのでさっさと帰りました。

  - 午後試験  (11/26)
午前の後に勉強時間を確保したかったのと予約が取れなかったことからかなり最後の方に受験しました。
一般的に時間が足りない、と言われますが、私はやたら文字を読むのが早いらしく45分以上余りました。本番は焦りがちなので午後演習では普段から時間を測って解くことをオススメします。
Pythonに自信がなかったのでC言語の問題も覗いてみようかなとは思ったのですが、お腹が痛かったので途中退出で帰りました。
途中退出って、特別な気分に浸れて私は好きです。


5.結果

午前86.25, 午後79で合格しました!

合格基準を下回ってるのがPythonだけでウケる

やっと安眠できるようになりました。
結果発表の1ヶ月後くらいに経産省から合格証書が届き気分が良くなります。

6.感想&反省

・申込みが遅いと土日がほとんど埋まってしまうので、早いうちに申し込むことをオススメします。

・勉強計画は余裕を持ってしっかり立てておかないとやっぱしんどいです。不安で試験前1週間くらいストレスがすごかったです。真剣になるのは良いことだと思いますが、授業が疎かになったり気負いすぎるのは良くないな〜〜という自戒も。

・情報系のいろんなジャンルに触れられたり、興味分野が広がったのである程度早い時期に受けられて良かったなと思います。大学の講義内容の良い予復習にもなりました。

・履歴書の賑やかしになって良いです。

(余談)
今回午後で頑なに避け続けたネットワーク・データベースとわかり合おうと、応用情報で格闘中です。ネットワーク楽し〜〜〜〜〜〜〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?