![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132856414/rectangle_large_type_2_1b94b6ea7bb5567205d5be2c1367e6ce.png?width=1200)
【楽団員募集2024】弦巻楽団は、共に創作し、劇団運営に参加する仲間を募集します
新しい楽団員を募集します
2003年に「様々な演劇人とのコラボレーションの場」として設立された弦巻楽団は、年間3~5回の本公演、それに伴う地方公演を精力的に行ってきました。弦巻楽団ならではのエンターテインメントを追求し、充実した演劇作品を観客に提供することを目指しています。
また、新しい演劇人材の育成や、市民へ演劇体験の場を提供することを目的とした「演劇研究講座」を通年で開催し、学校ワークショップや自治体との連携を通じ、地域の演劇文化の向上にも積極的に取り組んでいます。
こうした弦巻楽団の活動に共感し、共に創作する楽団員を募集します。
18歳以上であれば経験不問です。以下の募集要項をご確認の上、お申し込みくださいませ。
【募集する楽団員の役割】
①公演への参加
出演・スタッフ・制作等の参加形態については、公演のたびに相談の上決定します。報酬は業務内容や経験に応じてお支払いいたします。
俳優としてだけでなく、地域における劇団の役割について考え、幅広い視野を持って活動方針について対話できる方を求めています。
②演劇研究講座への参加
弦巻楽団が通年開講している演劇研究講座(演技講座・戯曲講座等)に参加し、受講生と共に創作します。
活動ペースは、週1~3日(公演期間中は週4~7日に増加する場合あり)。参加頻度は、個々の事情に応じて相談可能です。現楽団員についても、他に仕事を持ちながら活動しているメンバーがほとんどです。不安な点は、お問い合わせください。
③その他
毎月の会議に参加していただきます。
その他、劇団が主催するワークショップのスタッフ、弦巻啓太が行う出張ワークショップへの同行など、ご本人の希望に合わせて参加可能です。
【主な活動場所】
弦巻楽団稽古場
札幌市中央区南11条西9丁目 あけぼのアート&コミュニティセンター8号室
→Googleマップを開く
アクセス
・じょうてつバス「南11西11」 徒歩2分
・市電「中島公園通」 徒歩8分
・地下鉄南北線「中島公園駅」徒歩15分
【団費について】
稽古場維持費用として、月3,000円の団費を納入していただきます。
【応募資格】
弦巻楽団の公演を観たことがある方
18歳以上(高校生不可)。演劇経験不問。未経験の方でもお申し込みいただけます。
団費をお支払いいただける方
稽古場まで通うことに支障がない方
弦巻楽団が定めるハラスメントガイドラインに賛同いただける方
【申込方法】
下記の必要事項を記入の上、メールにてお申し込みください。
件名「新人楽団員申し込み」
①名前
②生年月日・年齢
③住所(稽古場に通う際の交通手段)
④連絡先電話番号
⑤職業
⑥これまでに観劇した弦巻楽団の公演
⑦演劇経験・経歴
⑧自己アピール(以下の内容を含めてください。字数制限なし)
・志望理由
・いまの弦巻楽団に対して考えること
・楽団員としてやってみたいこと
をご記入の上、info@tsurumaki-gakudan.com までご送信ください。
申込締切
2024年4月9日(火)23:59
申込後の流れ
①一次審査
申し込み時のメールに記載された自己アピール等により審査を行います。
②二次審査
一次審査を通過した方には、面談を行います。面談では演劇技術に関する試験等は行いません。結果はメールにて後日ご連絡いたします。
楽団員募集に関するお問い合わせ
一般社団法人劇団弦巻楽団
info@tsurumaki-gakudan.com