
鳴釜(なりかま)
今日、竈を使う神事の後、薪や灰のない竈の中で炎が小さな竜巻を作っていました!
— 緒羽神主【公式】 (@rurusekakiha) October 19, 2022
家に帰ってこの動画を見た妻氏に言われて気付いたのですが、
火が止まる直前に「ギィーーッ」という、御扉を閉めるような音がするんですよね。
妻氏に指摘されたとき、思わず鳥肌が立ってしまいました…… pic.twitter.com/5O2DQRhRkU
竈で火を焚きその音で吉兆を占う神事は『雨月物語』の「吉備津の釜」にもある吉備津神社がよく知られ、桃太郎のモデルとなった吉備津彦名命が温羅という鬼を退治した折にその首が呻き続け、これを治める為に始まったという謂れがある。
鳴釜はこの神事から鳥山石燕が創作した妖怪と言われる。
