![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100066272/rectangle_large_type_2_38e6cda5c62f90565a9ad8203d686d75.jpeg?width=1200)
百々爺(ももんじい)
妖怪 百々爺(ももんじい)は禁忌とされていた肉食を揶揄した妖怪。
江戸の世では四つ足の獣は穢れとされていたが近郊では百獣屋(ももんじや)と言う店で獣肉を提供していた。また隠語として猪肉を山鯨、鶏肉を柏(かしわ)、鹿肉を紅葉(もみじ)、猪肉を牡丹など称した。
![](https://assets.st-note.com/img/1678589782818-HMEGn8POhk.jpg)
鳥山石燕によるこの百々爺の足元には柏、紅葉、また、松葉(牡丹の一種に松葉牡丹という品種がある)が確認出来る。
妖怪 百々爺(ももんじい)は禁忌とされていた肉食を揶揄した妖怪。
江戸の世では四つ足の獣は穢れとされていたが近郊では百獣屋(ももんじや)と言う店で獣肉を提供していた。また隠語として猪肉を山鯨、鶏肉を柏(かしわ)、鹿肉を紅葉(もみじ)、猪肉を牡丹など称した。
鳥山石燕によるこの百々爺の足元には柏、紅葉、また、松葉(牡丹の一種に松葉牡丹という品種がある)が確認出来る。