見出し画像

#企画「エモい写真求む!」に応募します 764字

ボルシャック・日々木・ドラゴンさんの
企画に応募します。🌳

#エモ1グランプリ

のハッシュタグを付けて、写真を
応募してコメントし合うだけです。手軽。^^

私は以前よく絵を描いていましたので、
絵(模写)の画像をアップします。
前も載せたことありますけれども。

円山応挙『雪松図屏風』の模写

鉛筆と色鉛筆で模写しました。
原画は屏風絵なのですが(確か6枚綴りだったかな)、
私はかなり縮小して描きました。横7,80センチくらいの
パノラマ絵です。力作。^^
まずは涼をお感じ下さりますと幸いです。🌳
円山応挙は江戸時代の絵師です。


喜多川歌麿の美人画の模写

色鉛筆と筆ペンで。
歌麿は江戸時代の浮世絵師。
模写はとっても難しいです。
夏の夕涼みの絵かなぁ。^^

お次も浮世絵師。歌川広重です。

歌川広重、富士三十六景『房州保田海岸』

水彩画です。
広重も浮世絵師なので原画は版画です。

浮世絵って現物はとても小さいんです。
それを大きく描いたらどうなるか試してみました。
縦8,90センチくらいの模写です。

鶏の模写もアップしておきます。
これも江戸時代の絵師、伊藤若冲です。

伊藤若冲『鶏図』

お庭に沢山の鶏を飼って、
たくさんの鶏の絵を描いた若冲。
この模写も大きい絵です。縦8.90センチ。
アクリル絵の具で描きました。

3,40代の頃は模写に明け暮れました。
自画自賛ですが、今から思うとよく描きました。
50代になった今はもうここまで描けません。💦

最後は富士山の絵で締めます。

葛飾北斎『富嶽百景、登龍の不二』の模写

シャーペン一本で描きました。
これも自慢しちゃう。
線で書いている以外の色の濃淡はすべて点描です。

横7,80センチくらいの模写です。

私なりのエモい画像でした。

よかったら見ていって下さいませね。
楽しい企画をありがとうございます。🌳

つる かく

ヘッダー画像をお借りしています。
この写真もかなりエモい気がします。。
ありがたく使わせていただきます。

いいなと思ったら応援しよう!

つる@ピアノ音楽家
ピアノ教室へ通うための、 資金とさせていただきます。