
Photo by
ibaraki_nakai
ももたろう、衝撃の事実。
昨日、ももたろうマジヤバイよって話をしました
子育てをする身としては、おじぃさんとおばぁさんマジヤバイよという話です。
すると、それを読んだ友達が教えてくれました
友:実は、キジって、飛ばないらしいよ
私:!!!!!えっ!そうなの!?
そう、ももたろう衝撃の事実、
キジは、それ程飛ばない
どういうことだ。
ダチョウ的な?ペンギン的な?
鳥のカテゴリーに属されながら、
飛べない鳥なの??
調べてみたところ、正確には飛ばないわけではなく、飛ぶのが得意ではないらしい
・地上に巣を作り、地上で餌をとる
・天敵に襲われそうな時、飛んで逃げることもあり、飛ぶポテンシャルは持っている
・日本の国鳥に選ばれていながら、狩猟が認められている。なんとも珍しいケースの鳥
・なかなか美味しいらしい
・オスは派手、メスは地味
日本の国鳥でありながら、食べられてしまうことを法律で許された鳥、キジ。
海外の人から見たら、きっと「なんやねん!?」と思うであろう。
ビックリだけど、なんだか日本人らしい。
くすくす笑いしてしまいそう。
だって、美味しいんだもんね。
そりゃぁ、そうですよ。誘惑には勝てません。
ちなみに、ニワトリも同じように、地上系の鳥であります。
アヒルもそう。
アヒルの場合はフォアグラを取るために、
太らせて、
太らせて、
太らせた結果、
飛ばなくなったという...
悲しいさがの持ち主であります。
(ちなみに痩せたアヒルは飛んで逃げられるようになるという... 皮肉。)
話は戻って、
とにかく、絵本では常時空中から偵察する、あのキジの姿は、リアルに寄せると、案外、地上を踏みしめている姿の方が多いであろう... ということです... 。
キジ...
食べられなくて、よかったね。
いいなと思ったら応援しよう!
