【ブランドの顔】パッケージ印刷へのこだわりを紹介
MIGUSHIパッケージの3つの特徴
①ウィッグ業界ではめずらしい筒状のデザイン
気分やシーンに合わせて使える『つけるパーマ』だからこそ、旅行などに持ち運びやすい形状を追求しました。
②省スペースでシンプルなので置き場所に困らない
通常のウィッグは保管や保存にスペースが必要だったり、置き場所に困ることも多いですが、MIGUSHIのパッケージは部屋に置いていても気にならないシンプルなデザインです。
③遊びごころも満載
ちょっとした遊びごころも取り入れています。上蓋には『つけるパーマ』のパーマヘアが描かれており、蓋を閉めることでイラストの髪型がパーマに変わるような仕掛けになっています。
『(株)キング印刷施工』でパッケージ制作
今回、MIGUSHIのパッケージ印刷は『(株)キング印刷紙工』さんに依頼させていただきました。
スタートアップの会社として一番頭を悩ませるのが初期ロットです。特にパッケージ制作は、1個あたりの単価が安いぶん、1000個から発注という印刷会社がとても多いのです。
もちろん、初めから1000個も売れるかもわからないし、途中でデザイン変更する必要があるかもしれない。パッケージ印刷の初期ロットにはそんなハードルが待ち構えているんです。
ですが、キング印刷さんでは最小100個から受け付けてくださるので、とても助かりました。
ぜひ小ロットのパッケージ印刷を検討されている方は『キング印刷紙工』さんを参考にしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにInstagramにはとても素敵な作品がいっぱい載っていますので、是非覗いてみてください!
パッケージ制作工程の徹底解説!
キング印刷紙工さんの印刷工場は岐阜県可児市にあります。
今回特別に工場へ直接お伺いさせていただき、工場史上初の取材撮影をさせていただきました。
ぜひ動画でもパッケージ印刷の極意をご覧ください♪
1.印刷工程
まずは、厚紙に型を印刷していく工程からスタートしていきます。
ここでは主に、
・目標の色を再現できているか
・印刷のズレが起きていないか
の2つをチェックします。
ある程度は機械によって、色の再現やズレの調整を制御できるのですが、その日の温度や湿度、季節によって「紙の状態」が変わってため、最終的には人間の目の判断が必要です。この作業には経験と技術と、そして”勘”も大事とのことでした。
2.裁断工程
製造する個数にもよりますが、裁断を精密機械によって行います。
この機械ではPCソフトによって描かれた設計図通りに、細かく裁断していき、開始してわずか数分で裁断が終了します。
3.成形工程
平らな紙の状態のものを、筒状に成形していく作業を行います。
特殊なプレス機に入れると、縁の部分が丸く圧縮され、滑らかな手触りに変わります。
この圧力によって長さが数ミリ小さくなるのですが、MIGUSHIのパッケージでは上蓋と下筒の絶妙なバランスの長さが重要なため、一つ一つ丁寧にチェックしていきながら仕上げていきます。
4.組み立て工程
筒状に仕上がったパッケージに、最後は上下蓋を接着して完成です。
こちらもひとつひとつ、丁寧に手作業で行われます。
最後に仕上がったものから、見た目がたわんでいたりするものをしっかり検品し、上下セットして完成です。
パッケージはブランドの顔でもある
今回、パッケージ印刷の工程をしっかりみさせていただいたことで、パッケージは「印刷して終わり」ではなく、ひとつひとつ丁寧に「人の手」が加わり仕上げているということがわかりました。
一番最初にお客さんの目に触れるもの。それがパッケージです。
ブランドの顔とも言える、そのパッケージをぜひみなさんにもみていただき、「いろんな作業で完成しているんだなぁ」ということを感じていただけると嬉しいです!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?