私の不妊治療2nd⑤「10%を引く」

1人目治療の時に比べて更新頻度が落ちすぎている私です。
まぁ欠かさず閲覧されている方は少なく、ほとんど備忘録ですし、改善の余地もないのでこのままだと思います。


さて、受精培養結果ですね。
もう当日のメモを見ないと、何個受精したかすら忘れてしまいました。

採卵数は22個。
そのうち正常卵が18個で、ALL顕微。
10個受精(受精率56%)
初期胚凍結2個
胚盤胞凍結1個(胚盤胞到達率10%)

数十個採卵しても、凍結できるのはせいぜい3個。いつものことです。
ほんとコスパ悪いなぁ…。

前回の凍結卵で、胚盤胞が1つ残っていて、二段階胚移植希望のため、今回は初期胚を2つ凍結してもらうことにしました。
これで初期胚2個と胚盤胞2個。
移植2回分ですね。



…で、更新しない間に移植も終わってました(笑)
自然周期でしたのですが、やっぱり排卵が遅いのでhmg打ったり、hcg打ったり…久しぶりにやった気がします。

自然周期の一番の問題は頻回通院!
フルタイム出社の人間なので、有給とる以外の選択はありません。
12/9〜12/14の5日間で4回の通院!
仕事に穴開けられないくらい忙しい人ならだいぶ厳しいでしょうね。
でも通った甲斐あって、プロゲステロン含めホルモンの値はどれも良かったです。


判定結果は陽性!
BT7からフライングしてみましたが、ドゥーテストではBT9まで3日間どれもうっすら陽性。
1人目の時はかなりくっきり出たので、「本当にこれは陽性なの?」という疑念が払拭されませんでした。
一応薄くても陽性は陽性だと、説明書にも書いてあるのですが。

ドゥーテストは50mIU/mL以上で陽性が出るのですが、菊池レディースクリニックの記事によると、BT7で50mIU/mL以上あると、私の年齢では90%以上で胎嚢が見え、75%以上が生児を分娩できるんですって!

…こんなのもう勝ちじゃん!

そして判定部のBT10のhcgは261IU/mLでした。
上記の記事によると、BT9で100以上≒BT10で150以上で約9割が心拍確認できる!

これはきた!!!




と、思ったものでした。
もちろん不妊脳なので、即周りに言い振らせるようなメンタルは持っていませんが、なんだかんだ大丈夫だろうとは思っていました。


でもダメでした。
5w2dで出血が始まりました。
5w4dまで止まることはなく…診察で胎嚢も見えず、hcgも1ケタまで減りました。

化学流産と診断されました。


いや!!!
残りの10%引いた!!!!!
胎嚢も心拍も見えない方の10%引いたー!!!!!!!


…不妊治療ってそんなもんですよね。
二段階胚移植、3回×。
1人目の時2回の移植で陽性が出たの、奇跡だったんだなぁとやはり思います。
加齢もあるんでしょうけれど。

こうなってくると、保険適用6回ってなかなかシビアですね。
6回でもダメだったら、流石に年齢的にも諦めそうです。

まぁとにかくまだ移植1回分の凍結卵があるので、来月以降再度移植に進みます。

これは…通算6回目の採卵が見えてきたぞ…2回連続陽性なんて、ありえるのかなぁ…。

いいなと思ったら応援しよう!